心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
箕面市の東図書館へ向かう歩道のわきに植えられている八重桜が咲き始めました。毎年、花見の桜が終わるころ、というかあったかくなってきたなあと春を実感するときに咲いてくれます。
それにしても自然の力はすごいものです。こんなに美しい花びらを見せてくれるのですから。
そういえば造幣局の通り抜けも始まっていますね。この通りの八重桜を見るだけで十分満足しできるような気がします。
桃の八重
青空バック
我を見る
(もものやえ あおぞらばっく われをみる)
それにしても自然の力はすごいものです。こんなに美しい花びらを見せてくれるのですから。
そういえば造幣局の通り抜けも始まっていますね。この通りの八重桜を見るだけで十分満足しできるような気がします。
桃の八重
青空バック
我を見る
(もものやえ あおぞらばっく われをみる)
PR
箕面市の東図書館へ向かう歩道のわきに植えられている八重桜が咲き始めました。毎年、花見の桜が終わるころ、というかあったかくなってきたなあと春を実感するときに咲いてくれます。
それにしても自然の力はすごいものです。こんなに美しい花びらを見せてくれるのですから。
そういえば造幣局の通り抜けも始まっていますね。この通りの八重桜を見るだけで十分満足しできるような気がします。
桃の八重
青空バック
我を見る
(もものやえ あおぞらばっく われをみる)
それにしても自然の力はすごいものです。こんなに美しい花びらを見せてくれるのですから。
そういえば造幣局の通り抜けも始まっていますね。この通りの八重桜を見るだけで十分満足しできるような気がします。
桃の八重
青空バック
我を見る
(もものやえ あおぞらばっく われをみる)
森之宮のお地蔵様の周りを囲んでいる花壇です。
チューリップが見てくださいというように思いっきり咲いていました。
チューリップ
お地蔵様を
飾ってる
(ちゅーりっぷ おじぞうさまを かざってる)
チューリップが見てくださいというように思いっきり咲いていました。
チューリップ
お地蔵様を
飾ってる
(ちゅーりっぷ おじぞうさまを かざってる)
アドプトリバー千里川の河畔にある花咲パークにあった枝垂れ桜です。近寄ってみるとまだまだピンク色した蕾もあって白い色からこい桃色、花の中央に黄色い蘂、実に美しかったです。
離れて撮影するとこんな感じで、ボーッとしたピンク色に見えます。でも肉眼ではかなり艶やかでほーっとため息が出てしまう美しさでした。
蝶を追う
アドプトリバーに
滝の音
(ちょうをおう あどぷとりばーに たきのおと)
離れて撮影するとこんな感じで、ボーッとしたピンク色に見えます。でも肉眼ではかなり艶やかでほーっとため息が出てしまう美しさでした。
蝶を追う
アドプトリバーに
滝の音
(ちょうをおう あどぷとりばーに たきのおと)
鎌倉河岸捕物控の第30巻、『嫁入り』が発売になりました。きょう伊丹のイオンに行き、未来や書店でこの本を見つけました。そういえばこの前、吉原裏同心抄「旅立ちぬ」を買った時に次は鎌倉河岸だなと思ったことを思い出しました。この本の隣に「旅立ちぬ」の本も並べられていました。
本探す
書店に溢る
春の服
(ほんさがす しょてんにあふる はるのふく)
本探す
書店に溢る
春の服
(ほんさがす しょてんにあふる はるのふく)
箕面市の東を流れる勝尾寺川です。このあたり(箕面市粟生間谷)から1級河川になって茨木市の佐保川に合流するそうです。朝7時過ぎ川の中に二羽のカモがいました。雄と雌でしょうか?一羽のカモは首筋が青く光っていました。
河原に入りあまりにも近づき過ぎたためにカモが飛び立ちました。カモを追いかけ、ふと後ろを見ると立派なイチゴ畑が広がっていました。
イチゴ苗
レールのように
畝が伸び
(いちごなえ れーるのように うねがのび)
河原に入りあまりにも近づき過ぎたためにカモが飛び立ちました。カモを追いかけ、ふと後ろを見ると立派なイチゴ畑が広がっていました。
イチゴ苗
レールのように
畝が伸び
(いちごなえ れーるのように うねがのび)
昨日のブログで載せられなかった箕面キューズモールの中を流れる川の両岸に植えられた桜です。雨に打たれてもまだまだ元気に花開いていました。道行く人たちもそれぞれスマホや、デジカメで撮影を楽しんでいました。去年見た篠山城の桜もこのようにお堀に垂れ下がるように枝が伸びて桜の花が重々しく咲いていました。
夕刻の
桜眺める
雀かな
(ゆうこくの さくらながめる すずめかな)
夕刻の
桜眺める
雀かな
(ゆうこくの さくらながめる すずめかな)
まだまだ桜がきれいです。刀根山の桜です。歩道の真ん中にどっかと根を下ろした大きな大きな桜の古木に立派な花がつきました。
キューズモール箕面の中を流れる川の横の桜です。この川の両岸にも立派な桜が並んでいました。
大阪は
どこに行っても
桜かな
(おおさかは どこにいっても さくらかな)
キューズモール箕面の中を流れる川の横の桜です。この川の両岸にも立派な桜が並んでいました。
大阪は
どこに行っても
桜かな
(おおさかは どこにいっても さくらかな)
古い病棟が取り壊されて広い大きなスペースができました。
駐車場になるということですが、何となく寂しい風景に見えるのはなぜでしょうか?
やっと春
コツコツ変わる
窓の外
(やっとはる こつこつかわる まどのそと)
駐車場になるということですが、何となく寂しい風景に見えるのはなぜでしょうか?
やっと春
コツコツ変わる
窓の外
(やっとはる こつこつかわる まどのそと)
森之宮にある病院のテラスの花壇でチューリップが咲いていました。ベランダの端に区切られた花壇の中で弱々しく芽を出していましたが、今朝、覗いてみるとたくさんのチューリップが咲いていました。
森之宮
チューリップ越し
城が見え
(もりのみや ちゅーりっぷごし しろがみえ)
森之宮
チューリップ越し
城が見え
(もりのみや ちゅーりっぷごし しろがみえ)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ