心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つかしんの夏祭りです。西町の方の広場にやぐらがたてられて、その上で太鼓を叩く人と踊りを踊る人がいました。そのやぐらの周りには踊る人の輪ができていて気持ちよくみんなが盆踊りを踊っていました。
8月5日、きょうは淀川花火大会の日でした。
祭り行く
浴衣姿の
二人連れ
(まつりゆく ゆかたすがたの ふたりづれ)
にほんブログ村
8月5日、きょうは淀川花火大会の日でした。
祭り行く
浴衣姿の
二人連れ
(まつりゆく ゆかたすがたの ふたりづれ)
にほんブログ村
PR
ベランダから見える景色です。
真っ赤なゼラニュームの花がまず見えました。
その向こうにピンクのサルスベリの花が見えました。
今年はサルスベリの花が昨年に比べてたくさん咲きました。
サルスベリの花にピントを合わせてみました。
サルスベリの木の右手の方にたくさんの蝉が留まっていました。アブラゼミのようです。
メスがオスに近づいたのでしょうか?それともオスがメスに近づいたのでしょうか?一匹の蝉が飛んで一匹の蝉に近づきました。
もう一匹の蝉が離れたところで羽根を動かしていました。これはオスなのでしょうね。
遠雷や
ひと雨来そう
午後の五時
(えんらいや ひとあめきそう ごごのごじ)
にほんブログ村
真っ赤なゼラニュームの花がまず見えました。
その向こうにピンクのサルスベリの花が見えました。
今年はサルスベリの花が昨年に比べてたくさん咲きました。
サルスベリの花にピントを合わせてみました。
サルスベリの木の右手の方にたくさんの蝉が留まっていました。アブラゼミのようです。
メスがオスに近づいたのでしょうか?それともオスがメスに近づいたのでしょうか?一匹の蝉が飛んで一匹の蝉に近づきました。
もう一匹の蝉が離れたところで羽根を動かしていました。これはオスなのでしょうね。
遠雷や
ひと雨来そう
午後の五時
(えんらいや ひとあめきそう ごごのごじ)
にほんブログ村
昨日の阪神広島戦の5回裏に球場全体でちょっとしたイベントがありました。緑色を基調とした「ピースナイター新聞」を来場者に配布し、スタンドで掲げ、球場全体を グリーンに染めました。
原爆ドームと同じ高さ25mに当たる席には、赤色のピースポスターを掲げて「ピースライン」を 表現したそうです。
カメラを準備している間に画面が変わって遠景の画像になってしまいました。
ちなみに試合はタイガースが逆転勝ちをしました。
全員で
ピースを掲ぐ
緑なり
(ぜんいんで ぴーすをかかぐ みどりなり)
にほんブログ村
阪急電車の蛍池駅の構内です。暑い昼間なので線路も曲がりそうです。向こうのほうは石橋、池田の方向で宝塚まで伸びています。一方、後方は梅田まで伸びています。
都会の電車は地方の電車に比べて本数も多く、10分ごとに急行がやってきてその急行のすぐ後に各駅停車の電車がやってきます。昼間の12時すぎだというのに急行の電車内はかなりの人数でした。
JRの大阪駅の中央口を上がったところにあるカリヨン広場の花壇です。矮性のひまわりがぎっしりと並べられて道行く人が「ほんものや!」と言いながら眺めていきました。
満開の
ひまわり咲いた
歩道橋
(まんかいの ひまわりさいた ほどうきょう)
にほんブログ村
都会の電車は地方の電車に比べて本数も多く、10分ごとに急行がやってきてその急行のすぐ後に各駅停車の電車がやってきます。昼間の12時すぎだというのに急行の電車内はかなりの人数でした。
JRの大阪駅の中央口を上がったところにあるカリヨン広場の花壇です。矮性のひまわりがぎっしりと並べられて道行く人が「ほんものや!」と言いながら眺めていきました。
満開の
ひまわり咲いた
歩道橋
(まんかいの ひまわりさいた ほどうきょう)
にほんブログ村
いよいよ8月になりました。8月1日、八朔ですね。
今朝も森之宮で咲いている花を撮影することにしました。この前探した百日紅(さるすべり)の花ですが、赤い花のとなりに白い花の百日紅が咲いていました。日光の関係でうまく写りませんが何度も撮りなおしたのですが、こんな感じになってしまいました。
この前から咲き始めた槿(むくげ)のピンクの花です。
砲兵工廠跡の石碑の横に咲く向日葵(ひまわり)です。
やってきた
七十二年目の
八月が
(やってきた ななじゅうにねんめの はちがつが)
にほんブログ村
今朝も森之宮で咲いている花を撮影することにしました。この前探した百日紅(さるすべり)の花ですが、赤い花のとなりに白い花の百日紅が咲いていました。日光の関係でうまく写りませんが何度も撮りなおしたのですが、こんな感じになってしまいました。
この前から咲き始めた槿(むくげ)のピンクの花です。
砲兵工廠跡の石碑の横に咲く向日葵(ひまわり)です。
やってきた
七十二年目の
八月が
(やってきた ななじゅうにねんめの はちがつが)
にほんブログ村
大阪梅田の泉の広場の噴水の池です。『何だ、このけばけばしさは?』と思ってしまいましたが、よーく見ると何かしら異空間を形作っているようで、向日葵と同じ大きさのみかんの輪切りに見入ってしまいました。
生き返る
地下空間の
冷気かな
(いきかえる ちかくうかんの れいきかな)
にほんブログ村
生き返る
地下空間の
冷気かな
(いきかえる ちかくうかんの れいきかな)
にほんブログ村
朝からバスに乗って千里中央の豊中市立千里図書館へ行きました。図書館で予約していた本を借り出し、下に降りてくるとビラを配っているおじさんから『この中で即売会をしているのでよかったら覗いて見てください』と呼びかけられ、ビラを見ると「刑務所作業製品展示即売会」とありました。以前にも豊中の市役所で顔を出したことがあったので入ってみました。今回、ペットボトルカバーとメモ用紙に目が行き、買って帰りました。
19路盤の碁盤がかなりお得な値段で売っていたので買おうかなとも思いましたが、今のところ碁石も手元にないので今回は断念しました。
バス待ちの 時間使って 団子買う
地下街歩き からだを冷やす
(ばすまちの じかんつかって だんごかう ちかがいあるき からだをひやす)
にほんブログ村
19路盤の碁盤がかなりお得な値段で売っていたので買おうかなとも思いましたが、今のところ碁石も手元にないので今回は断念しました。
バス待ちの 時間使って 団子買う
地下街歩き からだを冷やす
(ばすまちの じかんつかって だんごかう ちかがいあるき からだをひやす)
にほんブログ村
川西市民病院の近くにレンコン畑があります。毎年いつ咲くのか気にしながらこの付近を走行していたのですが、きょう花が咲いているのに気づき、後ろから来るクルマに迷惑をかけてしまいましたが、路上駐車して撮影することができました。
田んぼの中の方から撮影してみました。咲き終わって花びらが散るとシャワーの水の出口が残ります。
道路側から大きく咲いた花を撮影してみました。まさに中央に蓮口(はすぐち)があります。
白い花も咲いていました。真っ白すぎてハレーションを起こしています。
葉っぱの真ん中に水が少しだけたまっています。この葉っぱの表面が水を弾くのを研究して森永のヨーグルトのふたはヨーグルトがくっつかないようなフタになっているそうです。
ニョキッパ
葉をはねのけて
蓮の花
(にょきっぱ はをはねのけて はすのはな)
にほんブログ村
田んぼの中の方から撮影してみました。咲き終わって花びらが散るとシャワーの水の出口が残ります。
道路側から大きく咲いた花を撮影してみました。まさに中央に蓮口(はすぐち)があります。
白い花も咲いていました。真っ白すぎてハレーションを起こしています。
葉っぱの真ん中に水が少しだけたまっています。この葉っぱの表面が水を弾くのを研究して森永のヨーグルトのふたはヨーグルトがくっつかないようなフタになっているそうです。
ニョキッパ
葉をはねのけて
蓮の花
(にょきっぱ はをはねのけて はすのはな)
にほんブログ村
真っ赤なカンナの花が咲き始めました。おそらくこの森之宮のURの緑地の中で一番に咲いたのではないでしょうか?真っ赤な色が遠くからでも目につきます。7月28日の朝、昨日の夜の驟雨が少しだけ街を冷やしているような気がして、歩きました。
大阪砲兵工廠跡の石碑の周りには黄色い花が咲いていました。もうすぐ、8月14日の空襲の日がやってきます。この石碑を知ってから、インターネットでいろいろ調べてみるうちに72年前の出来事が目に浮かぶようになってきました。この工廠で働いていた人たちの未来がなくなった日なんですね。
手を合わす
工廠跡に
草いきれ
(てをあわす こうしょうあとに くさいきれ)
にほんブログ村
大阪砲兵工廠跡の石碑の周りには黄色い花が咲いていました。もうすぐ、8月14日の空襲の日がやってきます。この石碑を知ってから、インターネットでいろいろ調べてみるうちに72年前の出来事が目に浮かぶようになってきました。この工廠で働いていた人たちの未来がなくなった日なんですね。
手を合わす
工廠跡に
草いきれ
(てをあわす こうしょうあとに くさいきれ)
にほんブログ村
箕面キューズモールの駐車場で撮影しました。
イースト駐車場から中央付近を撮影しているのですが、鳥よけの網に大きな虫がしがみついていました。昔、まだこのショッピングモールをカルフールと呼んでいた時に初めてきた知り合いが「おとぎの国みたいやね!」と感動していたのを思い出しました。カラフルな窓枠を見てその時の言葉を思い出しました。それにしてもこの大きな虫は何なのでしょう。
クマゼミも
カナブンもいる
駐車場
(くまぜみも かなぶんもいる ちゅうしゃじょう)
にほんブログ村
イースト駐車場から中央付近を撮影しているのですが、鳥よけの網に大きな虫がしがみついていました。昔、まだこのショッピングモールをカルフールと呼んでいた時に初めてきた知り合いが「おとぎの国みたいやね!」と感動していたのを思い出しました。カラフルな窓枠を見てその時の言葉を思い出しました。それにしてもこの大きな虫は何なのでしょう。
クマゼミも
カナブンもいる
駐車場
(くまぜみも かなぶんもいる ちゅうしゃじょう)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ