忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

阪急三国駅前の知り合いを訪ねて、駅前の商店街から神崎川当たりを歩きました。昔はこの川に橋がなく渡し船を利用したそうです。




川縁に降りて下流の方にかかっている阪急電車の鉄橋をマルーンの風が走るのを待ちました。



当然轟音が聞こえてきてジェット機が頭の上を通り過ぎました。




 晩夏なり
 神崎川の
 渡し跡


 (ばんかなり かんざきがわの わたしあと)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
PR
バナナスタンドがテーブルに加わりました。色々なところへいってこの製品を探したのですが、やっと見つけることができました。
大阪鶴町のイケアでは見つからなかったのですが、イケアの前の東京インテリアというお店にはあったのですが、ちょっと予算的に難しかったです。
始めてバナナスタンドを目にしたのはニトリだったような気がします。




献血の ベッドに座り 高校野球
選手の動きに 拳に力

(けんけつの べっどにすわり こうこうやきゅう
     せんしゅのうごきに こぶしにちから)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
篠山市安田の交差点の一本杉です。一本杉販売所でお弁当を買ったり、農家レストランのふらり定食を食べたりできるところです。その一本杉というのを撮影していなかったので今回じっくりと撮影してみました。



その一本杉から少し歩いて南に戻ると向日葵畑がありました。ずらり並んだ向日葵が見事に咲いていました。ただこの撮影は次から次と能勢方面からクルマが来るので半ば命がけでした。




 向日葵が
 横一列で
 お出迎え


  (ひまわりが よこいちれつで おでむかえ)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
第99回夏の高校野球をちらっと見てきました。
かなり暑くて昨年と同じように外野席には空席がないのかなと思いながらレフト外野席入り口から、観客席に向かいました。通路から上を見あげて空いてる席を探しましたが、人混みばかりが目に入って見つかりません。ライト側まで歩いてふと横を見ると足元の席が一つだけ空いていました。

望遠レンズにしてカメラ越しにバッターボックスを覗いていて、シャッターを押した一枚です。
ボールが写っているでしょう。



本日の第2試合終了の瞬間です。新潟代表の日本文理が、徳島代表の鳴門渦潮に勝ちました。



勝利の校歌を歌ったあと、一斉に頭を下げました。この時には応援団もみんな頭を下げていました。





 球児から
 元気をもらう
 老球児


 (きゅうじから げんきをもらう ろうきゅうじ)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

ヒグラシの鳴く声が聞こえてくるようになりました。先ほどスーパーで買ってきたスイカの八分の一に切ったのを一人で全部食べてしまいました。というのも、昨日知人のお通夜に行ったときからお腹が痛くなり、昨夜はあまり眠ることができませんでした。恒例の尿管結石だと思います。朝早くにあまりの痛みに我慢できなくなって、以前に医者からいただいていたロキソニンを飲みました。不思議なくらいに痛みが減じてしばらく眠ることができました。そんなわけでせっかくの山の日なのに、どこへも出かけず、一日高校野球をうつらうつらしながら見る羽目になってしまいました。





 カナカナの
 声にカメラを
 向けてみる


  (かなかなの こえにかめらを むけてみる)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
昔お世話になった方が亡くなりました。尺八の名手で一度鹿児島まで出張に行ったときに同宿になり、夜に聞かせていただいたことがあります。
私が今、バンブーサックスを吹いているのは、この方の尺八の音色を聞いたからかもしれません。
JR福島駅のほうから西梅田へ向かう地下道です。この辺りはまだエアコンが聞いていなくて蒸し暑かったのですが、次第次第に冷えてきて、ハービス大阪あたりまで来ると気持ちのいい空気になりました。



日曜日の夕方ということでほとんど人通りはなくて、昔見たSF映画の一コマみたいでした。



ここらあたりまで来るとエアコンが聞いてきました。




  地下道を
  梅田に向かう
  原爆忌


   (ちかどうを うめだにむかう げんばくき)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
今朝、8月9日のマツバギクです。
5~6個の花が咲いていました。それにしても大きく広がったものです。




6月16日の様子です。一つだけ花が咲きました。「まつばぎく 一輪咲いて お出迎え」



7月9日の様子です。花が二つ咲いていました。「まつばぎく 折り鶴ランに 立ち向かう」



7月17日の様子です。「じわじわと 領土広げる マツバギク」




 二か月で
 これほど伸びるか
 マツバギク


  (にかげつで これほどのびるか まつばぎく)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

阪急バス90周年を記念して、特別なバスが走っていました。バスキャラクターのバースケ君とバスミンちゃんです。バースケ君は7歳の男の子、バスミンちゃんは6歳の女の子だそうです。
このキャラクターはだいぶ前に登場していたらしいのですが、箕面はたきのみちゆずるくんが頑張っているので少し影が薄かったのではないでしょうか?
でもかわいいキャラクターですよね。




 風過ぎて
 また暑くなる
 葉月かな


  (かぜすぎて またあつくなる はづきかな)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
台風がやってきました。迷走していた台風五号がどういうわけか近畿地方直撃という形でもうすぐやってきます。風の音がすごいです。先ほど動画で撮影して、ユーチューブにアップロードしてこのブログに載せようと試みたのですが、うまく行きませんでした。じっくりと待てばいけるのかとも思いましたが、あきらめて画像にしました。風の音は写真を見て想像してみてください。
箕面は暴風警報だけ発令されていたみたいですが、雨も降ってきましたよ。



大きな木の大きな葉っぱが風に吹かれて揺れています。台風の風の音に混じって蝉が鳴いているのですが、蝉たちは風に吹き飛ばされないのでしょうか?




 台風が
 刻一刻と
 近づきぬ


  (たいふうが こくいっこくと ちかづきぬ)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

広島原爆忌の朝、広島市長のしっかりとした挨拶を聴きながら八月六日を迎えました。
72年も経ったのですね。
『この世界の片隅で』という映画の中に出てきた広島の街並みが原爆投下以前の広島の街を忠実に再現していたということがわかり、驚きました。
午後から大阪福島のシンフォニーホールへハイドンのオラトリオ『天地創造』を聴きに行ってきました。
シンフォニーホールの玄関です。



ホールです。誰もいないと思ったのでスマホで撮影したのですが、一人だけ演奏者がチューニングしていたようで係の人から注意されてしまいました。実際この写真でもわからないのですが、このあと一人の方が立ち上がったので気づきました。正面にたくさんの合唱の方が並んですごい迫力でした。




  開場だ
  ホールに入り
  汗が引き


    (かいじょうだ ほーるにはいり あせがひき)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]