心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
森之宮UR団地の中に咲いている槿の花です。この時期咲いている花が少なくなってきて、大きな木の百日紅の赤い花や白い花のほかは、この槿の花がぽつぽつと目立ち始めました。
昔、芙蓉に花の苗を買ってきたことがあったのですが、槿の花のこの美しさにはかなわないなと思いました。
おはようさん
朝一番の
槿かな
(おはようさん あさいちばんの むくげかな)
にほんブログ村
昔、芙蓉に花の苗を買ってきたことがあったのですが、槿の花のこの美しさにはかなわないなと思いました。
おはようさん
朝一番の
槿かな
(おはようさん あさいちばんの むくげかな)
にほんブログ村
PR
稲の穂が伸びて立派になっていました。案山子が二体、一生懸命に働いていました。この前と同じように一つの株に稲穂がいくつあるか、数えてみましたが、5本ぐらいでした。
お地蔵さんの近くの柿の木にたわわに実がなっていました。
枝先の
柿の実青し
空高く
(えださきの かきのみあおし そらたかく)
にほんブログ村
お地蔵さんの近くの柿の木にたわわに実がなっていました。
枝先の
柿の実青し
空高く
(えださきの かきのみあおし そらたかく)
にほんブログ村
先週、久しぶりにたこ焼きをしました。その時の写真です。
たこ焼きをするにあたって、タコを入れてほしいという私の主張と、息子のタコの代わりにちくわにしてほしいという主張がぶつかりました。結局、中に入るのはかまぼこを小さく角切りしたのになりました。一度に26個焼けるホットプレートのタコ焼きのプレートです。たこ焼きの粉が40個分しかなかったので急きょ、あと一袋買い足しに行きました。全部で82個焼き上げて全部平らげてしまいました。82÷3=27.3で平均27個食べた勘定になります。
球になる
焼き上がり待ち
たこ焼きす
(きゅうになる やきあがりまち たこやきす)
にほんブログ村
たこ焼きをするにあたって、タコを入れてほしいという私の主張と、息子のタコの代わりにちくわにしてほしいという主張がぶつかりました。結局、中に入るのはかまぼこを小さく角切りしたのになりました。一度に26個焼けるホットプレートのタコ焼きのプレートです。たこ焼きの粉が40個分しかなかったので急きょ、あと一袋買い足しに行きました。全部で82個焼き上げて全部平らげてしまいました。82÷3=27.3で平均27個食べた勘定になります。
球になる
焼き上がり待ち
たこ焼きす
(きゅうになる やきあがりまち たこやきす)
にほんブログ村
北大阪急行の千里中央の駅ホームに防護柵がつきました。9月9日の土曜日から稼働しているそうです。黒っぽい枠に透明な板、電車が入ってくると左右に開きます。
この防護柵の運転?はだれがしているのでしょうか?
①電車が止まる
②防護柵が開く
③電車のドアが開く
出発するときには
①防護柵が開く
②電車のドアが開く
この順番でないと危ない気がします。明日確かめてみます。
防護柵
左右にスライド
音もなく
(ぼうごさく さゆうにすらいど おともなく)
この防護柵の運転?はだれがしているのでしょうか?
①電車が止まる
②防護柵が開く
③電車のドアが開く
出発するときには
①防護柵が開く
②電車のドアが開く
この順番でないと危ない気がします。明日確かめてみます。
防護柵
左右にスライド
音もなく
(ぼうごさく さゆうにすらいど おともなく)
伊丹イオンに行き、『三度目の殺人』を見てきました。役所広司さんのセリフで『器』ということばがでてきてかなり考えさせられました。
イオンの中に今年もスズムシが並べられていました。よく鳴いていました。
スズムシの
リーンリンが
子ども呼ぶ
(すずむしの りーんりんが こどもよぶ)
にほんブログ村
イオンの中に今年もスズムシが並べられていました。よく鳴いていました。
スズムシの
リーンリンが
子ども呼ぶ
(すずむしの りーんりんが こどもよぶ)
にほんブログ村
昨日金曜日、梅田の茶屋町、NU梅田のタワーレコードで開かれている「きいろいとり ダイヤリーカフェ」へ行ってきました。一昨日の夜行ったという同僚から話を聞き、帰りに立ち寄ることにしました。本当にリラックマが一杯の店内で、おおきなリラックマを前にした女性が一人悠々と本を読みながら、カフェのひとときを楽しんでいました。
私の注文した『コリラックマのひんやりイチゴミルク』です。アイスクリームのコリラックマの下はドーナツでした。イチゴミルクの中には赤いつぶつぶが入っていて、店員さんがコラーゲンだと教えてくれました。
小さなキイロイトリとコリラックマのテーブルには先ほどまで女性が座っていました。雰囲気的には二人で向かい合っているような感じでした。
入り口近くのテーブルでメニューを見ているコリラックマの姿が可愛くて撮影してみました。
お客さんが帰ると店員さんが思い思いにリラックマたちを動かして、可愛い雰囲気を作り出していました。
ちょっと離れたところのテーブルの様子です。メニューのしたから顔を出しているキイロイトリの向こうには仰向けに寝っ転がっているコリラックマがいます。
秋のカフェ
リラックマたち
お出迎え
(あきのかふぇ りらっくまたち おでむかえ)
にほんブログ村
私の注文した『コリラックマのひんやりイチゴミルク』です。アイスクリームのコリラックマの下はドーナツでした。イチゴミルクの中には赤いつぶつぶが入っていて、店員さんがコラーゲンだと教えてくれました。
小さなキイロイトリとコリラックマのテーブルには先ほどまで女性が座っていました。雰囲気的には二人で向かい合っているような感じでした。
入り口近くのテーブルでメニューを見ているコリラックマの姿が可愛くて撮影してみました。
お客さんが帰ると店員さんが思い思いにリラックマたちを動かして、可愛い雰囲気を作り出していました。
ちょっと離れたところのテーブルの様子です。メニューのしたから顔を出しているキイロイトリの向こうには仰向けに寝っ転がっているコリラックマがいます。
秋のカフェ
リラックマたち
お出迎え
(あきのかふぇ りらっくまたち おでむかえ)
にほんブログ村
昨日の雨がからりと晴れてすがすがしい秋の朝です。
森之宮の砲兵工廠跡のお地蔵さんに真剣に頭を下げている女性がいました。青い空の下、空気が透明な感じがしていました。『おんかかかびさんまえいそわか』
同僚に
教えてもらう
おんかかか
(どうりょうに おしえてもらう おんかかか)~びさんまえい そわか
にほんブログ村
森之宮の砲兵工廠跡のお地蔵さんに真剣に頭を下げている女性がいました。青い空の下、空気が透明な感じがしていました。『おんかかかびさんまえいそわか』
同僚に
教えてもらう
おんかかか
(どうりょうに おしえてもらう おんかかか)~びさんまえい そわか
にほんブログ村
秋雨前線がやってきたみたいで、ここ豊中もお昼前にすごい雨が降ったそうです。私はお昼ごろに大阪市内にいたのですが、大丈夫と思って大阪城を見ながら歩いていると急に雨が降り出しました。リュックのポケットから折り畳みの傘を出してさっと広げることができました。急な雨だったので何人かの人が走っていました。そんな中でリュックを背負った旅行者(西洋人)が悠々と歩いているのを見て、昔フランスのパリで雨の中、悠々と歩いたことを思い出しました。
ガイドの人が「パリでは湿度が低いので少々雨に降られてもすぐに乾きます。たいていの人は傘を差しません。」という説明をしたので、そんなものかと思いながら雨の中を悠々と歩いてびしょびしょになったことがありました。そんなことを思い出しながら、豊中市内に戻ってくるとここもさっきまではすごい雨だったらしく路面がびしょびしょに濡れて、小さな川の流れの音がすごかったです。
灰色の
空を映した
水たまり
(はいいろの そらをうつした みずたまり)
にほんブログ村
ガイドの人が「パリでは湿度が低いので少々雨に降られてもすぐに乾きます。たいていの人は傘を差しません。」という説明をしたので、そんなものかと思いながら雨の中を悠々と歩いてびしょびしょになったことがありました。そんなことを思い出しながら、豊中市内に戻ってくるとここもさっきまではすごい雨だったらしく路面がびしょびしょに濡れて、小さな川の流れの音がすごかったです。
灰色の
空を映した
水たまり
(はいいろの そらをうつした みずたまり)
にほんブログ村
病院のベランダでシャボン玉液を泡立てて遊んでいる人がいました。
「何してるの?」と尋ねると「見ててご覧。」と言われて、じっと見ていると容器の中に泡をスプーンですくって、アイスクリームのような形にしていました。ポツンポツンと雨が降ってきたのですが、上手に仕上げてくれました。
一人遊び
シャボンの泡の
ソフトかな
(ひとりあそび しゃぼんのあわの そふとかな)
にほんブログ村
「何してるの?」と尋ねると「見ててご覧。」と言われて、じっと見ていると容器の中に泡をスプーンですくって、アイスクリームのような形にしていました。ポツンポツンと雨が降ってきたのですが、上手に仕上げてくれました。
一人遊び
シャボンの泡の
ソフトかな
(ひとりあそび しゃぼんのあわの そふとかな)
にほんブログ村
大阪市営地下鉄長吉鶴見緑地線の森之宮駅です。
御堂筋線や谷町線の車両と違って、小ぶりなんです。全体に小さくて天井も低くて、一両に乗れる定員も少ないと思います。それから以前にも書いたのですが、車掌さんがいません。車内放送もドアの開閉もすべて運転手さんです。
駅と駅との間隔も短いようですぐに次の駅に着きそうな気がします。
天井が丸く写っているのですが、写真を見て初めて気づきました。写真写りのせいなのでしょうか?
電車行く
取り残されし
地下深く
(でんしゃいく とりのこされし ちかふかく)
にほんブログ村
御堂筋線や谷町線の車両と違って、小ぶりなんです。全体に小さくて天井も低くて、一両に乗れる定員も少ないと思います。それから以前にも書いたのですが、車掌さんがいません。車内放送もドアの開閉もすべて運転手さんです。
駅と駅との間隔も短いようですぐに次の駅に着きそうな気がします。
天井が丸く写っているのですが、写真を見て初めて気づきました。写真写りのせいなのでしょうか?
電車行く
取り残されし
地下深く
(でんしゃいく とりのこされし ちかふかく)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ