忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪市営地下鉄の心斎橋駅の構内です。御堂筋線のホームから鶴見緑地線のホームへ移動するときの通路の端から撮影しました。通路はたくさんの人で写真を撮影するのは難しいです。



鶴見緑地線のホームの降りるエスカレーターから撮影しました。
かなり地下深く潜っていく感じです。というか、地下にこんなに美しい空間を作るなんて、改めて人間の力のすごさを感じました。



 地上(そと)は秋
  
  心斎橋の
  
   地下歩く



  (そとはあき しんさいばしの ちかあるく)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


PR
台風一過、すさまじいエネルギーが通り過ぎましたね。昨夜、息子がバス停から家までの帰り道、「いろんなものが飛んできて危なかった!」とびしょぬれになりながら話していましたが、朝、その道にはたくさんの木の枝が集まっていました。本当にこんなのが飛んで来て顔にでも当たったら大変だったなあと思いました。



こんな小さな枝がぴしぴしと飛びまくったのでしょうね。風の通り道というのか、不思議に一か所に集まっていました。


  足元に
   
   木っ端 見上げれば
   
     澄んだ空



(あしもとに こっぱみあげれば すんだそら)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 

スーパー台風21号のほぼ1日前の画像です。おそろしい渦巻きですね。南はフィリピン、北は日本に達しています。




今朝10時前に台風の風と雨の中、衆議院選挙に向かいました。いつもの緑地に水がたまっていてちょっと風情があったので撮影してみました。木の横の緑色の部分が水たまりです。




こっちの写真の方がわかりやすいでしょうね。何となく木々たちが喜んでいるようです。

   
  物言わず
       
    台風を待つ
   
      みどりかな



    (ものいわず たいふうをまつ みどりかな)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 
雨の土曜日、マツバギクの花が一輪だけ立派に咲いていました。2~3日前から緑の松葉用の葉っぱの中に赤い点が一つ見えていました。じっくりと探してみましたが、他には花芽らしき物がありませんでした。今年最後の花でしょうか?それともこれから秋の花として咲き始めるはしりの花なのでしょうか?




  マツバギク
   
   花火のように
    
    パッと咲く



 (まつばぎく はなびのように ぱっとさく)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


今朝、バス停に向かう途中で足元に見つけました。モミジが雨に濡れて美しく光っていました。
小さな葉っぱが一枚、その存在を主張していました。



しばらく歩くと少し大きめのモミジが数枚集まっていました。台風が過ぎれば紅葉見物に行けるでしょうか?



 モミジ落ち
 
  中途半端に
 
   色づきぬ


  (もみじおち ちゅうとはんぱに いろづきぬ)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


森之宮のUR住宅のはずれにある砲兵工廠跡に建てられているお地蔵様です。雨降りで祠の前に水たまりができていていつものようにチンを鳴らすのが難しかったです。何とか近づいてお堂の前に立つとお地蔵様のやさしい顔を近くに見ることをできました。

いつものご真言「おんかかかびさんまえいそわか」を唱えたのですが、昨日見たNHK火野正平の『心旅』の中でご真言の言い方が若干違っていました。
「おんかーかー かびさんまえい そわか」と言っていました。今朝からこのように唱えることにしました。



 雨の朝
  
  お地蔵様は
   
   やさし顔


  
  (あめのあさ おじぞうさまの やさしかお)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 

消防訓練がありました。赤いコーンを炎に見立てて、水消火器で水をかける練習をしています。上手に命中している人もあれば、なかなか当たらない人もいました。
①火事で怖ろしいのは煙。だから煙が拡散しないようにドアや窓を閉める。
ドアや窓を閉めることで酸素不足になって火の勢いを抑える。そうすることによって避難時間を長くする。
②8分経ったら消火は無理なので逃げる。
③煙は上に行くのでうつむいてタオルやハンカチで口を押えて逃げる。
今回の避難訓練で学習したこと、再確認したことです。



 消防の
 
  お話を聞く
 
   秋の風


(しょうぼうの おはなしをきく あきのかぜ)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


田んぼの稲刈りが始まりました。雨の朝、勝尾寺川のほとりの柵に刈り取られた稲穂が干されていました。けれど昨日からの雨でぐっしょりと濡れそぼっていました。



いつもの田んぼの稲穂が刈られて風景が変わっていました。きれいな田がでてきました。



稲架と書いて「はさ」と読むそうです。刈り取った稲を干す棒のことを稲架と言うそうです。
上にビニールがかけられていましたが、濡れるのが少しはましになるのでしょうか?
午後からお天気になるということですが、お日様が照らしてくれるでしょうか?


 町なかの
 
  雨の田んぼに
 
   稲架二列


(まちなかの あめのたんぼに はさにれつ)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 

ハロウィンの壁飾りを作り始めたのは9月のはじめです。少しずつ増えてきてにぎやかな壁飾りになりました。黒色の色画用紙で負った大きな魔女です。



こちらは普通の折り紙で負った小さな魔女です。帽子と顔で一枚、胴体と手、足で一枚の折り紙を使用しています。



  ハロウィンの

   お菓子包んで
 
    はや準備


 (はろうぃんの おかしつつんで はやじゅんび)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


日曜に家族3人そろったのでお昼ご飯は恒例のほっかほっか亭のお弁当を食べました。
入店してパッと目についたまったけ弁当を注文しました。まったけご飯の上にマッタケ一切れが鎮座ましましていました。

眉刷毛万年青と書いてマユハケオモトと読みます。10月8日に撮影してからちょうど1週間経ったのですが、花の下の茎がぐいっと伸びて花の姿が立派になっています。刷毛の形にきれいに筆先が並んでいたと思うのですが、まだこれからなんでしょう。



  
  木犀と

   
時同じうして
      
     万年青花


   (もくせいと ときおなじうして おもとばな)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]