忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝一番にギィーギィーとかなりうるさい鳥がやってきました。ベランダに出て鳥の声のする方をながめると、ヒナのような鳥が木の上に留まっていました。急いでカメラを準備して望遠で撮影しましたが、木の上に留まっている姿はこの一枚しか撮れませんでした。



木の上から降りてお庭を歩き始めました。




 舞い降りて

  静かに歩む

   鳥一羽


(まいおりて しずかにあゆむ とりいちわ)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


PR
きょうは東海自然歩道で泉原から歩いてきたという人と出会いました。その人が言うにはきょう箕面に到着してゴールと言うことでした。東海自然歩道って東京の高尾山がを出発地点で大阪の箕面がゴールということで、総延長距離1697.2kmだそうです。
きょう会った人は東京から4年半かかって。やっときょう到着って教えてくれました。思わず、「おめでとうございます!」と声が出ていました。すごい人がいるものですね。
その人と出会ってから、自然歩道から勝尾寺の方へ降りてお参りに行き、見事なツツジの花を見ることができました。



こんなに美しいツツジの花を見たのは初めてです。写真では輝きがうまく出ないのですが、実際はもっと輝いていました。




 日を浴びて

  赤が輝く

   ツツジかな


(ひをあびて あかがかがやく つつじかな)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


オリヅルランをオシャレに植え替えてみました。
ちょっと変わった鉢があったので、絡み合っているオリヅルランを根を分けるようにしてばらばらにし、この小さな器にギューッと入れ込みました。上の葉っぱは華奢なのですが、鉢の中の根っこは、かなり立派です。




少し大きめの苗が残ったので大きめの鉢に植え込み、家の前の植栽に生えている苔を埋め込んでみました。この苔が根付けば美しい感じになるのではと思うのですが、以前も失敗した覚えがあります。苔の部分が浮いてしまうと根付かないようでぎゅっぎゅっと押さえつけてみたのですが、フワフワしてちょっと傷めてしまったかも知れません。




 土いじり

 あっという間に

 春の夕


(つちいじり あっというまに はるのゆう)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


『鉄人』衣笠祥雄さんが亡くなったそうです。ご冥福を祈りたいと思います。2215試合連続出場の記録が夕刊の一面に書かれていました。「ああこれでまた鳥谷のことが話題になるなあ」と思っていたら今日の試合は雨で中止になったらしいです。

朝からシトシトと雨が降っています。少しだけ小雨になったときにカメラをぶら下げて身近な花を撮影に行きました。
最初に目についたのはコデマリの小さな小さな花たちです。



その横に満天星(どうだんつつじ)の花が可憐に咲いていました。一つ一つの花の造りが精巧な感じです。満天に輝く空の星のように例えられたそうですが、一つの小さな花の形に宇宙の神秘を感じます。



こちらは地面を這っているマツバギクです。別名ツメキリソウでプチンと切った小さな葉から
ドンドン芽を伸ばしてかなり広い面積を覆うようになってきました。マツバギクはいつ花を咲かせるのでしょうか?




 いつ咲くの?

 花芽はどこだ?

 マツバギク





(いつさくの? はなめはどこだ? まつばぎく)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


大阪府能勢町の野間大原というところまでドライブしてきました。山に囲まれて静かな落ち着いた風景が迎えてくれました。

帰りにのせでんの電車を撮影しました。のせでんというのは、大阪府と兵庫県にまたがって走っている私鉄で、阪急の川西能勢口駅から分れて山下まで北上し、二つに分れて西に行くと猪名川町の日生中央駅、東に行くと大阪府豊能町の光風台、ときわ台方面にいき、最後は妙見口で妙見ケーブルにつながっています。
平野駅と一の鳥居の間で撮影したのですが、全く阪急電車と同じ車体の色です。
10年ぐらい前には、うすい肌色とマルーンのツートンカラーの車体があったと記憶しているのですが、今はないそうです。




一の鳥居から平野駅に向かって走っています。



もっと山の中を走っているところを撮影したいのですが、今回は平野の駅近くのコーナンの駐車場から撮影してみました。




  ツツジ咲く

   赤、桃、

    


(つつじさく あかももしろが あちこちに)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


西宮ガーデンズにあるTOHOシネマズ西宮OSにインドの映画を見に行きました。
『ダンガルきっと、つよくなる』という映画です。
この一枚は映画が始まるすれすれの時間でスマホを切ろうとしてカメラでスクリーンを撮してしまいました。ストロボをオフにしていたのでよかったです。ちょっと珍しい写真でしょう。



映画の前半、娘たちを特訓する場面です。アーミル・カーン演じるお父さんが娘たちにこの川に飛び込めと指示しています。果たして飛び込んだのでしょうか?




 屋上の

  木陰で食べる

   カレーパン


(おくじょうの こかげでたべる かれーぱん)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


ツツジの花が咲き始めました。漢字で書くと躑躅こんなに難しい漢字なんです。
毎年躑躅の花が咲く頃にこの漢字を思い出してしまいます。かといって書くことはできません。
足偏の漢字なので全く花の名前にはふさわしくないと思っていたのですが、調べてみると何となくわかりました。元々は羊躑躅(ようてきちゃく)と言って羊がツツジの花を食べて躍り上がったり、行きつ戻りつしたりしたと言うことから付けられた名前だそうです。ツツジの花に何らかの毒があるのでしょうね。それで躑躅だけ残ってツツジの漢字になったそうです。



 一晩で

  ツツジの蕾

   花になり


(ひとばんで つつじのつぼみ はなになり)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


箕面から豊中、服部、庄内、新三国橋、十三と次から次へとバス停をこなしてやっと着いたのがここ梅田です。前に見えるのが梅田界隈の建物です。



  
 気持ちいい

  青空見えて

   きょう穀雨


(きもちいい あおぞらみえて きょうこくう)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


勝尾寺の古参道を歩いたときに出会った山雀です。古参道のポイントC1の見晴休憩のところから次の休憩所(と言っても座ることのできる木の手作り椅子があるだけなのですが)付近でリュックを下ろすとどこからjか、山雀が飛んでくるようになりました。かってこの付近に小さな餌台が置かれていて誰かが鳥の餌を置いていたことがありました。今ではもうなくなっていたのですが・・・。小さな山雀たちがそのことを覚えていたのでしょうか?

山雀の真剣な表情が可愛いですね。





 いい顔や

  頭良さそな

   山雀くん


(いいかおや あたまよさそな やまがらくん)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 

春うらら、花がいっぱい撮影できました。
きょう、緑地公園で撮影したチューリップです。





勝尾寺園地で咲いていたヤマブキです。だと思うんですが、間違っていたらごめんなさい。



勝尾寺境内で咲いていたシャクナゲです。



粟生団地のバス降り場に咲いていたハナミズキです。





 赤と白

  バス客迎え

   ミズキ咲く


(あかとしろ ばすきゃくむかえ みずきさく)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]