忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346]  [347]  [348]  [349
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに阪大病院へ行って来ました。一階に郵便局があり、ローソンがあり、スタバがあるのです。そして10階か11階にはホテルのレストランがあります。
枝垂れ梅が満開でした。曇り空の元の撮影だったので鮮やかなきれいな色は再現できないでしょうがきれいだったです。


梅満開


ふと目を上に上げると大きな大きな病院の姿が目に入りました。梅背伸び

『見上げれば でっかい病院 梅背伸び』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。

PR
リーガロイヤルホテルから玉江橋の方へ向かうとひょいとあらわれるのがこの蔵屋敷跡の石碑です。あらっと、周りを見渡してもなんにもありません。蔵屋敷のかけらもありません。川を挟んで斜め右の方向に先日撮影した福沢諭吉の生誕の地があります。

蔵屋敷跡


『春の陽に 一陣の風 石碑立つ』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
池田城に夕方行きました。長縄跳びの練習をしている親子がいました。ながーい縄跳びのひもの端っこをあずま屋の柱にくくりつけ、お父さんがぐるぐる大きく回しています。女の子は入るタイミングが難しくて真っ赤な顔をして待機しています。「そーれ!」という大きな声が聞こえてきます。

しだれ梅

『枝垂れ咲く 梅の向こうに 城が見え』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
そろそろ気のはやいタンポポが咲いているのではと思い、ちょっと散歩してきました。まだ少し早かったのか草地の雰囲気が見慣れた春の草っぱらではありませんでした。
斜面に変な形で頑張っている古めかしい木がありました。


古木なり

『古木なり 幹からみあい 新芽出す』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
池田城に登り、西門から池田市内を見下ろしました。遠くに阪神高速の高架が見え、その向こうに六甲の山並みの裾野が見えました。
ふと見ると目の前に右側から桜の枝が突き出ていて蕾が見えました。




西門に近づいて、カメラを構えると池田の町並みが俯瞰できます。子どもの時に姫路城の隣にある男山から町を見下ろしたときのことを思い出しました。



『見下ろすと 花のつぼみが 目の前に』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
箕面の萱野にあるカルフールの横の辛夷(こぶし)の木が昨日の雨に濡れて蕾がふっくらとしているのを見つけました。どんな花が咲くのか思い出せませんが、青空をバックにきれいな花が咲くのでしょうね。

辛夷たち

『青空に 膨らむ蕾 辛夷(こぶし)たち』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
いよいよ、フィギュアスケート女子の決勝が行われました。キム・ヨナの金メダルが確定してすぐのインタビューで浅田真央は泣いていました。ぽろぽろ涙を流して。インタビュアーの質問がその場に合わそうとせず用意してきた原稿を読んだみたいな質問だったので、やりとりがうまくかみ合いませんでした。やり直したかったようですが、時間切れでできませんでした。カナダの銅メダルの人がんばったよねえ。



『それぞれの 想いを背負い 春に跳ぶ』

ベランダに出て百日紅の写真を撮ったのですが、一歩家の外に出ると外には外の音がありました。




『二二六の日 百日紅濡れ 雨やまず』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
ジブリの話をしていてその女の子は突然「千と千尋の神隠し」に出てくるかおなしが怖いと言い出しました。ホワイトボードを渡すとすぐにトトロを書き、「かおなしこわい!」と言いながら、隅っこのほうにそのかおなしを書いてくれました。

かおなし

『かおなしが 怖いと言って 端に書き』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
朝日放送の大川に面したところに比較的新しい石碑が建っていました。
福沢諭吉生誕の地の石碑と有名な諭吉の言葉「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」の石碑がありました。




『諭吉さん 誕生の地に 春の風』

地雷の日

『諭吉をおもひ 平和をおもふ 地雷の日』


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。

福島の駅からなにわ筋を南に歩き、浄正橋をわたって南へ南へ歩くと、ちょっと変わった建物が見えてきました。玉江橋まで歩いて振り返るとそれが朝日放送だとすぐにわかるのですが、浄正橋からだと何かなあと思ってしまいました。リバーサイドデッキと銘打って立派なウッドデッキ広場がありました。





『水温む 川の風受け 中之島』 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]