忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年のブログを眺めていると同じように11月23日にウズマルさんと二人でカードつくりに精を出しています。今年もまたがんばりました。
テーブルの上にピンクのプチプチ(緩衝材)をひいてその上に毛布を敷いて横になり、集中して描きだしました。
最初はケーキを作っている猫です。



メインの絵です。


裏表紙の絵です。


 

あら不思議 ペンから生まれる ファンタジー

           (あらふしぎ ぺんからうまれる ふぁんたじー)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m

 
PR
西宮ガーデンズへ行きました。以前も書いたような気がするのですが、日曜日や祝日たくさんの人が押しかける日に大阪側から山手幹線で行くと、臨時駐車場に誘導されるのです。青空駐車ですが、時間制限がないのでゆっくりと見て回ることができます。阪急百貨店の特設会場で園芸の専門家がポインセチアの栽培の心得を話していました。
夕闇迫る頃、ガーデン入り口の白いツリーがきれいに光っていました。



あと一ヶ月 ツリーの下を 急ぐ人
      (あといっかげつ つりーのしたを いそぐひと)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m

 
知りあいのクマ愛好家のクマッチさんからこの季節は落ち葉の模様が美しいですよと教えていただきました。私のような能天気な人間は常に上の方を向いて歩いているので木の下に散らばっている落ち葉の模様には気づきません。そう言われていろいろな道で、公園で落ち葉がきれいな模様を作っているのに気づかせてもらいました。





クマッチさんの言うには雨上がりにナンキンハゼの下に赤や黄色の落ち葉がまーるく模様を描くようにきれいに並べられていたそうです。上の写真は私が今夜撮影した公園の落ち葉の鮮やかな模様です。

ナンキンハゼ ゴッホの如き 彩落とし
                  by クマッチ
 
              (なんきんはぜ ごっほのごとき いろおとし) by クマッチ





躑躅の葉 誰が最後の一枚に
              (つつじのは だれがさいごの いちまいに)

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m



 




 


 

紅葉が山から街の中に降りてきました。
朝陽を浴びてキラキラと輝いていました。




梅の実をいただいたあの公園です。梅の葉っぱも真っ赤になっています。



 

落ち葉並び 朝陽に光る 冬近し

   (おちばならび あさひにひかる ふゆちかし)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m



 

 
そろそろストーブの恋しい朝夕の寒さです。至る所で紅葉を見ることが出来、秋の景色を満喫しています。
京都の南丹市から大阪の池田の方面に向かう国道477号線から北に向かっての風景です。すすきの穂が揺れてその後ろには紅葉の山が見えていました。



すすきあり はらりとおもき  おもいはせ

                       (をりとりて はらりとおもき すすきかな) だこつ






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m

 
森繁久弥の語りで音楽を東儀秀樹が担当している「葉っぱのフレディ(いのちの旅)」のCDを図書館で借りてきました。せっかくなので車を出して山の紅葉を眺めながら、その物語を聞きました。
夕方、暗くなってから近くの公園へ行き、フレディの姿を追い求めました。



色褪せて 土に近づく 落ち葉かな

「いのちの旅」のお話しの続きを地面で見つけました。葉っぱのフレディの友達のダニエルは一足早く地上に落下したのですが、その時に吹いた風に乗って少し遠くまで飛ばされました。遅れて落下したフレディはダニエルを探しますが残念見つかりませんでした。



赤紅葉 ダニエル追うが 見つからず 
  (あかもみじ だにえるおうが みつからず)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m







 
いつの間にか小さな空き地の耕された畑にきれいな花が群生していました。おそらく雑草かなとも思うのですが、名前もわかりません。その花畑に朝の光が当たってはっと息をのむほどきれいに見えました。



近くによって撮すとこんな感じです。

        

花たちが 冬の陽射しに 胸を張り
 

    (はなたちが ふゆのひざしに むねをはり)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m



 
今年は大きな柿をいただきました。早速皮を剥いて吊しました。一階のベランダですが、今年は山の実が少ないのかカラスがこのベランダにもやってくるそうです。用心のために大きな目玉をかいて横に吊しました。




柿吊す 冬めく夜空 見上げつつ
 

      (かきつるす ふゆめくよぞら みあげつつ)

冬支度 柿の実吊し 目玉書き
 

      (ふゆじたく かきのみつるし めだまかき)


スイノミさんからの投稿です。

5年ごと 甘柿実る 祖母の庭
 

      (5ねんごと あまがきみのる そぼのにわ) by スイノミ

                               スイノミさんからの写真です。 

木枯らしに 友の土産の ゴーヤ振り
  
     (こがらしに とものみやげの ごーやふり) by スイノミ



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m

 
昨日、秋の陽光に輝いていた中央公園の小高い山の上にある東屋の椅子を真上から撮影しました。

       こうやって書かれてあるとピクニックでこの場所に来た時にみんなで楽しめていいですよね。
げんこつやまのたぬきさん
手遊びがみんなでできますね。
どの写真にも私の青いサンダルが写ってしまいました。                                    
                              

                 

赤葉黄葉 朝の光が まぶしくて



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m
 
久しぶりに千里中央公園を歩きました。北風の影響で黄砂が吹っ飛んだようできれいな青空に美しい山が映えていました。

千里中央公園の紅葉1

千里中央公園の紅葉2

冬間近 木枯らし明けて 紅葉映え
(ふゆまじか こがらしあけて もみじはえ) 



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m

 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]