忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

塚口のつかしんで見たコーヒー豆を売っている雑貨屋さんカルディのハロウィンのカードです。昨年のカードと少し変わっていました。
ケルト系民族のお祭りであった「サウィン祭」をカトリック系の民族に伝わり、キリスト教の『万聖節』と変化して万聖祭の前夜祭として定着していったと考えられるそうです。けれどもチコちゃんと同じで諸説あるそうです。
死者の霊がこの世にやってくるときの明かり、かぼちゃのランタンがハロウィンの象徴になってきましたね。ジャック・オー・ランタンは悪魔といろいろあって天国へも地獄へも行けず、あの世とこの世の境にうろうろしているそうです。昔はカブで作ったこわいこわい顔でしたが、アメリカに渡りかぼちゃで顔を作るようになって愛嬌が出てきて広まったようです。
10月31日はあの世から亡くなった人たちがよみがえり、この世に生きている人たちの魂を取ろうとするのであの世の人たちと同じ格好をして仲間と思わせるということが、仮装パーティーの起こりだそうです。



 週ごとに

  台風が来て

   秋になり


(しゅうごとに たいふうがきて あきになり)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


PR
猪名川町から篠山へ抜けると雨になりました。昨日フェースブックで今週の献立が栗ごはんだと知り、くもベ食堂へ行きました。メインはサンマの塩焼きでした。私は魚を食べるのが苦手なんですが、嫌いというわけではなく箸で取り分けるのが難しいからなのです。
この立派なサンマが30分後にはグチャグチャになりました。
窓の外は雨、時折、雨脚が強くなり雨のすじがはっきりと見えていました。






 ほくほくの

  栗ごはん食べに

   山を越え


(ほくほくの くりごはんたべに やまをこえ)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


今日もまた眉刷毛万年青の花芽を撮影してみました。一日の違いがわかるでしょうか?隙間から顔を出した花芽に茎のようなのが下の方に見えてきました。この写真では少しぼやけているのでわかりにくいでしょうが、ヘビが鎌首を持ち上げているような感じになっているでしょう。



花目の先の方も割れてきて黄色い色が見えてきました。これが刷毛のような形の花になるのですから不思議です。このハエマンサス、ヒガンバナ科だそうです。全く似ていませんね。



きょうは東大阪にある大阪府立の中央図書館へ行ってきました。DVDを返却して予約しているDVDを借りたのですが、対応してくれたのが体験自習の中学生でした。一生懸命に対応してくれて真面目な態度に感心しました。






 中学生

  体験実習

   震える手


(ちゅうがくせい たいけんじっしゅう ふるえるて)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


今年も眉刷毛万年青(マユハケオモト)に花芽がつきました。昨日見つけたのですが、あっという間に芽を出すのですね。ハエマンサスという名前で園芸店には並んでいるそうです。この前、高槻の園芸店で『万年青見せてください。』と尋ねると何やら葉っぱの長い大きな鉢が出てきました。マユハケオモトと伝えてもわからなかったようです。ハエマンサスといえばよかったのかも知れません。



 眉刷毛は

  今年も花芽

   律儀なり


(まゆはけは ことしもはなめ りちぎなり)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


きょうは、バスで千里中央に出て北急で緑地公園へ行きました。その経路でまず豊中市立の千里図書館へ立ち寄り、それからセルシー地下で頑張っている和楽路屋のたこ焼きを食べにいくつもりでしたが、途中のアストリアのマスターから『久し振り!』と声をかけられ、そのままカツサンドを食べることになりました。食べ応えがありますよ、



それから緑地公園へ行き、青空と雲の美しさに見とれてしまいました。





 秋空や

  まさに空色

   雲浮かぶ


(あきぞらや まさにそらいろ くもうかぶ)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


久し振りに箕面のキューズモール隣のバンの住む池をめぐってきました。小さなバンがひょっこりと顔を出し、驚いたのか、水面すれすれを飛んで端っこの草むらに隠れました。



 見あげる木

  蝉の声なし

   空の中


(みあげるき せみのこえなし そらのなか)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


夕方、家に帰ると私のベッドの上で大きなリラックマが丸太のクッションを眺めて何やら考えていました。何を考えているのでしょうか?
『今年の台風はこれで終わりかなあ』
『新しい年号はどんな漢字だろう』
『最近上映されている映画では何を見ればいいかな』
『線つなぎのパズルで論理的な解決方法はないのだろうか?』
『佐伯泰英の空也十番勝負無事完結するのだろうか?』



  珈琲と

   日本酒の日

    衣替え


(こーひーと にほんしゅのひ ころまがえ)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


ただいま9月30日午後3時前です。不気味な静けさです。窓から見える樹木も端っこの葉が微かに揺れる程度でまだまだ強い風は吹いていません。テレビでは、朝から何度も『不要不急』の外出を控えるようアナウンスされています。おっしゃることを守って自宅に引きこもっています。
ベランダの植木鉢も軽そうな物を中に入れました。今回はかさばったので寝室の椅子の下に並べてみました。



朝顔の鉢は支柱があるので椅子の上になりました。大きな鉢はベランダの隅にギューッと固めて並べました。



 少しずつ

  風が出てきた

   木が騒ぐ


(すこしずつ かぜがでてきた きがさわぐ)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


台風24号が近づいています。ベランダに置いている鉢植えが心配になって先ほど様子を見てきたのですが、アジサイの挿し木苗が一鉢枯れていました。どうしてなのでしょうか?
太陽の光を浴びさせようとベランダに移動したカランコエの花芽が一斉に膨らんでいるのが目につきました。やはり日光が必要だったのでしょうか?




 雨が降る

  明日の台風

   待つ街に


(あめがふる あすのたいふう まつまちに)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 

久し振りにJRに乗りました。この写真は高槻駅に着いたときに最後尾の車両から茨木方面の線路を撮りました。




JR高槻の駅から阪急高槻の駅に向かう途中、ヴァスコ・ダ・ガマ二号店を目指して歩きました。久し振りにヴァスコ・ダ・ガマの辛いカレーをいただきました。写真を撮るのを忘れて食べ始めてしまったので、半分の写真になってしまいました。




 秋の午後

  辛いカレーに

   汗を掻く


(あきのごご からいかれーに あせをかく)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]