忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

千里中央公園(せんりちゅうおうこうえん)の野鳥観察小屋(やちょうかんさつごや)です。今(いま)まで「鳥見台(とりみだい)」という名前(なまえ)でお知(し)らせしておきましたが、 きょう看板(かんばん)を見(み)て正(ただ)しい名前(なまえ)が「野鳥観察小屋(やちょうかんさつごや)」であることがわかりました。
今朝(けさ)も残念(ざんねん)ながらおしどりの姿(すがた)はありませんでした。アオサギ一羽(いちわ)ががんばっていました。



葉(は)が落(お)ちた木々(きぎ)の間(あいだ)に鳩(はと)が三羽(さんわ)見(み)えました。冬(ふゆ)から春(はる)への季節(きせつ)の変化(へんか)を鳩(はと)は見続(みつづ)けているようです。



 木の枝で羽根膨らまし鳩クックルー

  (きのえだで はねふくらまし はとくっくるー)



写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



PR
「バムとケロの日曜日(にちようび)」という絵本(えほん)を読(よ)んで、バムケロがおいしそうなドーナッツを作(つく)っているのを見(み)てホットケーキを焼(や)いてみたくなりました。
フライパンではなくてホットプレートで焼(や)いてみました。

 

膨(ふく)らんできました。



おいしそうに焼(や)き上(あ)がりました。10時(じ)になってしまいましたが、朝(あさ)ご飯(はん)いただきます。

 

  もうすぐ春ホットケーキの焼け具合


   (もうすぐはる ほっとけーきの やけぐあい)









写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
今日(きょう)はねこの日(ひ)と言(い)うことで、これまでこのブログに載(の)せたねこの写真(しゃしん)を改(あらた)めて見(み)てみました。
2010年8月24日のブログに載(の)っていたこのねこが一番(いちばん)愛(あい)らしくかわいかったので再度(さいど)載(の)せることにしました。3年半前(ねんはんまえ)に撮影(さつえい)した子猫(こねこ)の写真(しゃしん)です。

 


 三年前子猫と会いし夏の山

  (さんねんまえ こねことあいし なつのやま)








写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

房咲(ふさざ)きの水仙(すいせん)が咲(さ)いていました。撮影(さつえい)するために花群(はなむら)の中(なか)に分(わ)け入(い)りました。
以前(いぜん)に入(はい)ったときにはズボンにたくさんのくっつき虫(むし)がついて大変(たいへん)でした。
足下(あしもと)に注意(ちゅうい)しながら撮影(さつ)ポイントを探(さが)しました。
水仙(すいせん)の甘(あま)い香(かお)りと土(つち)のにおいで、少(すこ)しずつ春(はる)が近(ちか)づいているような気(き)がしました。

 

一(ひと)つずつの花(はな)が生(い)き生(い)きと踊(おど)っているようです。

 

 房咲きに二月終わりを告げられて

  (ふさざきに にがつおわりを つげられて)


写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



おそらく桜(さくら)の木(き)だと思(おも)いますが、木肌(きはだ)の雰囲気(ふんいき)がちょっとおもしろかったので撮影(さつえい)してみました。




こっちの木(き)は何本(なんぼん)もの木(き)がくっついたような形(かたち)をしていました。根(ね)っこが盛(も)り上(あ)がっているのでしょうか?




 朝日差し公園に立つ膨らむ木

  (あさひさし こうえんにたつ ふくらむき)






















写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
職場(しょくば)で愛用(あいよう)している鉛筆(えんぴつ)カバーのウサギさんです。
上賀茂神社(かみがもじんじゃ)の手作り市(てづくりいち)で2,3年前(ねんまえ)に買(か)いました。確(たし)か北欧(ほくおう)の国(くに)のどこかで作(つく)っていると聞(き)きました。
この写真(しゃしん)はカメラ愛好家(あいこうか)の同僚(どうりょう)がマクロレンズを使(つか)ってクローズアップで撮影(さつえい)してくれました。




 微笑みの鉛筆カバーに和む顔

 (ほほえみの えんぴつかばーに なごむかお)


写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


四日遅れ(よっかおくれ)のチョコレートをいただきました。箱(はこ)のデザインが面白(おもしろ)かったのでアップしてみました。




箱(はこ)を開(あ)けてもまた一つ一つのチョコレートの包(つつ)みにネコの絵(え)がありました。




義理(ぎり)チョコ、義務(ぎむ)チョコであっても四日間(よっかかん)、私(わたし)の机(つくえ)の上(うえ)のパソコンの陰(かげ)にひっそりと置(お)かれていたチョコレートに遅(おそ)くなってごめんと謝(あやま)りたくなりました。


 チョコ一枚口の中に入れ噛んでみる

  (ちょこいちまい くちのなかにいれ かんでみる)






写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


千里中央公園(せんりちゅうおうこうえん)の安場池(やすばいけ)をいつもと違(ちが)う方向(ほうこう)から撮影(さつえい)してみました。この方向(ほうこう)にもオシドリが見(み)えるということなのですが、今朝(けさ)は一羽(いちわ)も見(み)ることができません。カモさえも姿(すがた)を見(み)せません。



鳥見台(とりみだい)から池(いけ)を撮影(さつえい)しました。私(わたし)の左(ひだり)のほうで金網(かなあみ)の上(うえ)からドングリの実(み)を投(な)げ入(い)れているおじいさんがいます。オシドリはドングリが好(す)きなのでもうすぐこっちへやってくると云(い)ってました。




 ドングリを撒き好々爺鳥を待つ

  (どんぐりを まき こうこうや とりをまつ)






写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



部屋(へや)の模様替え(もようがえ)をしたので我が家(わがや)にいるリラックマたちが一カ所(いっかしょ)に集(あつ)まり記念写真(きねんしゃしん)を撮(と)ってみました。




机(つくえ)の上(うえ)のリラックマを忘(わす)れていました。リラックマの気球(ききゅう)に乗(の)っているリラックマです。




 模様替え春待ち遠し腰痛し

  (もようがえ はるまちどおし こしいたし)



写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






千里川(せんりがわ)のかもが飛(と)び上(あ)がって少(すこ)しだけ上流(じょうりゅう)に向(む)かって飛(と)んでいき着水(ちゃくすい)しました。着水体制(ちゃくすいたいせい))に入(はい)ったところです。



着水(ちゃくすい)の瞬間(しゅんかん)です。前(まえ)の一羽(いちわ)が着水(ちゃくすい)し後(うし)ろの一羽(いちわ)が着水(ちゃくすい)しようとする瞬間(しゅんかん)です。

 

 飛び上がり飛び込む鴨の水しぶき

  (とびあがり とびこむかもの みずしぶき)


写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]