心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きょうは誕生日デイ。誕生日を迎える当事者からの要望でクラブハリエのバームクーヘンを買ってきました。
やはりこのマークが付いていました。
この外側に付いている甘い砂糖のような部分がカステラの仄かな甘みと絡み合って本当においしかったです。
乙女座の二人祝ってバースディ
(おとめざの ふたりいわって ばーすでぃ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
やはりこのマークが付いていました。
この外側に付いている甘い砂糖のような部分がカステラの仄かな甘みと絡み合って本当においしかったです。
乙女座の二人祝ってバースディ
(おとめざの ふたりいわって ばーすでぃ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
PR
喜八州のみたらし団子をおみやげに買って帰りました。
千里中央の図書館へ「居眠り磐音」第28巻、29巻を借りに行きました。バスナビを見るとバス発まであと10分あったので、地下に潜ってピーコックの前の喜八州のみたらし団子を買いに行きました。店員さんから団子の焼き具合を聞かれ「ふつうでいいです」と答えました。
甘いたれが一杯詰まっていておいしそうでしょう?
秋冷えにあったかみたらしほぐほぐと
(あきびえに あったかみたらし ほぐほぐと)
秋雨に傘開かずに濡れてみる
(あきさめに かさひらかずに ぬれてみる)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
千里中央の図書館へ「居眠り磐音」第28巻、29巻を借りに行きました。バスナビを見るとバス発まであと10分あったので、地下に潜ってピーコックの前の喜八州のみたらし団子を買いに行きました。店員さんから団子の焼き具合を聞かれ「ふつうでいいです」と答えました。
甘いたれが一杯詰まっていておいしそうでしょう?
秋冷えにあったかみたらしほぐほぐと
(あきびえに あったかみたらし ほぐほぐと)
秋雨に傘開かずに濡れてみる
(あきさめに かさひらかずに ぬれてみる)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
ヤブランの花が大きな周りをぐるっと取り囲んでいました。
ムラサキの花が朝日を浴びて伸び伸びと背伸びをしていました。
ヤブランや秋待ち遠しやっと咲く
(やぶらんや あきまちどおし やっとさく)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
ムラサキの花が朝日を浴びて伸び伸びと背伸びをしていました。
ヤブランや秋待ち遠しやっと咲く
(やぶらんや あきまちどおし やっとさく)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
週末に訪れた姫路城です。姫路城と一緒に過ごしていた頃にはいつも目の中にあり、あって当然のような毎日でした。あれから50年、たくさんの人が訪れ、世界中からの観光客で溢れていました。
中学生の頃、元旦の日に一人で登った天守閣、高校からの帰りに歩いたお堀端、懐かしく思い出しながらこの風景を撮影しました。大人の城とこどもの城が2つ並んで歩いているみたいですね。
見納めか秋の気配の姫路城
(みおさめか あきのけはいの ひめじじょう)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
中学生の頃、元旦の日に一人で登った天守閣、高校からの帰りに歩いたお堀端、懐かしく思い出しながらこの風景を撮影しました。大人の城とこどもの城が2つ並んで歩いているみたいですね。
見納めか秋の気配の姫路城
(みおさめか あきのけはいの ひめじじょう)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
姫路城の天守閣がきれいになったというので確かめに1000円の入場料を払って天守閣に登りました。
あの最上階の天守閣6階は床面積がかなり少なくて小さな神社もあるのでたくさんの人が一度に入るのは限界があるそうです。3階のガードマンの話だと最大で180人まで上がれるそうですが、そうなると床が見えないそうです。
ここが天守閣の最上階です。
降りてきて西の丸に向かったのですが、入り口が閉まっていて入ることができませんでした。4時半までだそうです。4時半には蛍の光の曲が琴の演奏で鳴らされて5時には閉門になるそうです。
秋曇り侍になる天守下
(あきぐもり さむらいになる てんしゅした)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
あの最上階の天守閣6階は床面積がかなり少なくて小さな神社もあるのでたくさんの人が一度に入るのは限界があるそうです。3階のガードマンの話だと最大で180人まで上がれるそうですが、そうなると床が見えないそうです。
ここが天守閣の最上階です。
降りてきて西の丸に向かったのですが、入り口が閉まっていて入ることができませんでした。4時半までだそうです。4時半には蛍の光の曲が琴の演奏で鳴らされて5時には閉門になるそうです。
秋曇り侍になる天守下
(あきぐもり さむらいになる てんしゅした)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
秋のお彼岸を前にして姫路までお墓参りに行ってきました。
亡くなった親父の好きだった鶏卵饅頭を山陽百貨店の地下の売り場まで買いに行きました。
すごい機械で目の前で作っているので、待ち時間も楽しかったです。
お墓の前にお供えしてから、そのまま持って帰って今から食べます。
秋の夜鶏卵饅頭3個パク
(あきのよる けいらんまんじゅう さんこぱく)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
亡くなった親父の好きだった鶏卵饅頭を山陽百貨店の地下の売り場まで買いに行きました。
すごい機械で目の前で作っているので、待ち時間も楽しかったです。
お墓の前にお供えしてから、そのまま持って帰って今から食べます。
秋の夜鶏卵饅頭3個パク
(あきのよる けいらんまんじゅう さんこぱく)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
デカンショ街道で見かけた東屋と石です。
何気なくおかれたちょっと風情のある置き石です。
秋の雨街道筋に人は無し
(あきのあめ かいどうすじに ひとはなし)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
何気なくおかれたちょっと風情のある置き石です。
秋の雨街道筋に人は無し
(あきのあめ かいどうすじに ひとはなし)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
池の水がきれいになりました。水の中の丸いテーブルの上に赤い金魚が集まっていました。
どうしてこの丸い石の上に金魚たちが集まっているのでしょうか?
水替えて金魚が群れる秋の池
(みずかえて きんぎょがむれる あきのいけ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
どうしてこの丸い石の上に金魚たちが集まっているのでしょうか?
水替えて金魚が群れる秋の池
(みずかえて きんぎょがむれる あきのいけ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
熊本の銘菓「誉れの陣太鼓」をいただきました。この箱の中に丸い形のものが2つ入っていました。
こんな形です。お菓子ナイフも2本入っていました。
裏側にこのナイフで包装ごと切るように説明書きがありました。
おめでたき菊の節句に大納言
(おめでたき きくのせっくに だいなごん)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
こんな形です。お菓子ナイフも2本入っていました。
裏側にこのナイフで包装ごと切るように説明書きがありました。
おめでたき菊の節句に大納言
(おめでたき きくのせっくに だいなごん)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
池の水をさらっていました。中央の小さな深みのところにコイと金魚が首を出して何事かという感じで騒いでいました。
池を掃除しているのですね。
水替えか魚泳げぬ池攫い
(みずがえか さかなおよげぬ いけさらい)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
池を掃除しているのですね。
水替えか魚泳げぬ池攫い
(みずがえか さかなおよげぬ いけさらい)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ