心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
篠山の河原町妻入商家群の並んだ保存地区の一角にある畳屋さんに来年のカレンダーをもらいに行ってきました。ところが畳屋さんには置いてなくて近くの案内所の前に置かれているのをもらってきました。その帰り道、先週訪れた雲部小学校の前を通りかかったので今日も雲部定食を食べることにしました。職員室の食堂にはペレットストーブが焚かれていました。
小学校の名残の手洗い場です。
そしてこれが本日のランチ、真ん中のお鉢は蕪蒸しで中にタラが入っていました。
一週間前の豚丼もおいしかったですが、きょうのはもっともっとおいしかったです。
ほくほくと 給食スプーンで カブラ蒸し
(ほくほくと きゅうしょくすぷーんで かぶらむし)
にほんブログ
小学校の名残の手洗い場です。
そしてこれが本日のランチ、真ん中のお鉢は蕪蒸しで中にタラが入っていました。
一週間前の豚丼もおいしかったですが、きょうのはもっともっとおいしかったです。
ほくほくと 給食スプーンで カブラ蒸し
(ほくほくと きゅうしょくすぷーんで かぶらむし)
にほんブログ
PR
箕面キューズモールの中を流れる千里川を少し上流に歩いてみました。
この前、訪れたときにバタバタと飛び上がった鴨たちの仲間でしょうか?きょうはのんびりと過ごしていました。
水面を眺めながらもウトウトしているような表情です。こんなに立派な長いくちばしがいるのでしょうか?
しばらくして川の中に入って水を飲んだり、毛繕いをしたりしていました。
羽根の下青い下着の鴨正装
(はねのした あおいしたぎの かもせいそう)
にほんブログ
この前、訪れたときにバタバタと飛び上がった鴨たちの仲間でしょうか?きょうはのんびりと過ごしていました。
水面を眺めながらもウトウトしているような表情です。こんなに立派な長いくちばしがいるのでしょうか?
しばらくして川の中に入って水を飲んだり、毛繕いをしたりしていました。
羽根の下青い下着の鴨正装
(はねのした あおいしたぎの かもせいそう)
にほんブログ
大阪大学付属病院、最上階からの風景です。
以前この階に上ったとき、自動販売機にヤクルトのミルージュがあったのを覚えていてまた買いに来ました。
見下ろせば紅葉の向こうミニカー並ぶ
(みおろせば もみじのむこう みにかーならぶ)
にほんブログ
以前この階に上ったとき、自動販売機にヤクルトのミルージュがあったのを覚えていてまた買いに来ました。
見下ろせば紅葉の向こうミニカー並ぶ
(みおろせば もみじのむこう みにかーならぶ)
にほんブログ
エンジェルトランペットの後ろに咲いているピンクの花がきれいだったので撮影してみました。
木立ダリア、皇帝ダリアともいわれているらしいです。
近寄って撮影してみましたが、かえって花が小さく見えてしまいました。
背伸びした木立ダリアが風に揺れ
(せのびした こだちだりあが かぜにゆれ)
~ 足下の紅葉 見下ろしながら
(そっかのもみじ みおろしながら)
にほんブログ村
木立ダリア、皇帝ダリアともいわれているらしいです。
近寄って撮影してみましたが、かえって花が小さく見えてしまいました。
背伸びした木立ダリアが風に揺れ
(せのびした こだちだりあが かぜにゆれ)
~ 足下の紅葉 見下ろしながら
(そっかのもみじ みおろしながら)
にほんブログ村
石橋商店街の中の天ぷら屋さんが復活しました。
昨日、玉ねぎボールとイカ天と平天を買って帰って夕食のおかずにしていただきました。しっかりと歯ごたえのあるおいしい天ぷらでした。
石橋の赤い橋です。
赤い橋から駅に向かってアーケードの中を歩きます。
寒くても町の賑わいあったかい
(さむくても まちのにぎわい あったかい)
にほんブログ村
昨日、玉ねぎボールとイカ天と平天を買って帰って夕食のおかずにしていただきました。しっかりと歯ごたえのあるおいしい天ぷらでした。
石橋の赤い橋です。
赤い橋から駅に向かってアーケードの中を歩きます。
寒くても町の賑わいあったかい
(さむくても まちのにぎわい あったかい)
にほんブログ村
モノレールに乗りました。運転手兼車掌さんです。
モノレールってワンマントレインなんですね。
太陽の塔を少し見下ろす位置を走ります。
ぐにゃぐにゃのモノ線路です。
空走る深呼吸したくなるモノレール
(そらはしる しんこきゅうしたくなる ものれーる)
にほんブログ村
モノレールってワンマントレインなんですね。
太陽の塔を少し見下ろす位置を走ります。
ぐにゃぐにゃのモノ線路です。
空走る深呼吸したくなるモノレール
(そらはしる しんこきゅうしたくなる ものれーる)
にほんブログ村
土曜日の朝8時、いつもの散歩道で緑地の落ち葉を集める作業をしている人に会いました。
熊手で落ち葉を集めて彼方此方に小さな山を作ってから、大きなビニール袋とほうきとちりとりを持ってそのお山を一つずつ回って落ち葉を集めていました。一人でコツコツと、頑張っている姿を見て頭が下がりました。
朝日が差してきれいな風景を醸し出していました。
彼方此方に落ち葉集合景色なり
(あちこちに おちばしゅうごう けしきなり)
にほんブログ村
熊手で落ち葉を集めて彼方此方に小さな山を作ってから、大きなビニール袋とほうきとちりとりを持ってそのお山を一つずつ回って落ち葉を集めていました。一人でコツコツと、頑張っている姿を見て頭が下がりました。
朝日が差してきれいな風景を醸し出していました。
彼方此方に落ち葉集合景色なり
(あちこちに おちばしゅうごう けしきなり)
にほんブログ村
篠山市にある里山工房くもべに行ってきました。
一本杉販売所の農家レストランふらりで昨年売っていたゆずジャムが欲しくて出かけたところ、篠山の372号線沿いでちょっとした催しがあると教えてもらいました。それは毎週土曜日いくつかのお店を回ることで楽しいプレゼントがあるというものでした。そのパンフレットに書かれていたお店が里山工房くもベだったのです。
5年前に閉校になった雲部小学校の建物をそのまま使っていろいろなお店や作業場をやっているというものでした。職員室をそのまま使って食堂になっていました。
きょうのランチは野菜いっぱいの豚バラ丼でした。献立名は野菜いっぱいと言うことでしたが、豚バラ肉がこれでもかというぐらい入っていました。
閉校の校舎を巡り足が冷え
(へいこうの こうしゃをめぐり あしがひえ)
ちなみに一本杉ではお米をいただき、ここでは柚子の実をいただきました。
にほんブログ村
一本杉販売所の農家レストランふらりで昨年売っていたゆずジャムが欲しくて出かけたところ、篠山の372号線沿いでちょっとした催しがあると教えてもらいました。それは毎週土曜日いくつかのお店を回ることで楽しいプレゼントがあるというものでした。そのパンフレットに書かれていたお店が里山工房くもベだったのです。
5年前に閉校になった雲部小学校の建物をそのまま使っていろいろなお店や作業場をやっているというものでした。職員室をそのまま使って食堂になっていました。
きょうのランチは野菜いっぱいの豚バラ丼でした。献立名は野菜いっぱいと言うことでしたが、豚バラ肉がこれでもかというぐらい入っていました。
閉校の校舎を巡り足が冷え
(へいこうの こうしゃをめぐり あしがひえ)
ちなみに一本杉ではお米をいただき、ここでは柚子の実をいただきました。
にほんブログ村
今朝から急に冷え込みましたね、ここ高槻でも冷たい北風が吹き、手袋が欲しい夕刻でした。
高槻市にある芥川一里塚です。一里塚とは大きな街道に一里ごとに設置した土盛り(塚)のことを言うそうです。この芥川一里塚は西国街道の芥川宿を挟んで東西にあったそうですが、今ではこの東側が残っているそうです。
大阪府の指定史跡だそうです。
これは芥川商店街から脇の細道を入ったところにある隠れイタリアンです。
パスタ『こぼ』の斜め前にある白い顔をしたお地蔵さんです。
冬の道真白き顔の地蔵あり
(ふゆのみち ましろきかおの じぞうあり)
にほんブログ村
高槻市にある芥川一里塚です。一里塚とは大きな街道に一里ごとに設置した土盛り(塚)のことを言うそうです。この芥川一里塚は西国街道の芥川宿を挟んで東西にあったそうですが、今ではこの東側が残っているそうです。
大阪府の指定史跡だそうです。
これは芥川商店街から脇の細道を入ったところにある隠れイタリアンです。
パスタ『こぼ』の斜め前にある白い顔をしたお地蔵さんです。
冬の道真白き顔の地蔵あり
(ふゆのみち ましろきかおの じぞうあり)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ