忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

吹田市の三保ケ池で見かけたキンクロハジロです。黒い羽根をしているのは一羽だけでしたが、キンクロハジロの牝は茶色っぽい色をしているのでつがいで飛んできているのでしょうね。


写っている鳥以外にアオサギが二羽、緑色をしたかわせみが一羽、水色の羽のかわせみが一羽、そして10羽ぐらいのカモがいます。寒さが増すにつれて鳥の数が増えてきている気がします。




 ザブーンピチャ鴨の素潜り朝の池

  (ざぶーんぴちゃ かものすもぐり あさのいけ)



(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
PR
新しい洗濯機が夕方やってきました。
10年近く働いていたのがとうとう壊れてしまい、引き取られていきました。代わりにやってきたのがこの洗濯機です。




吹田市の三保ケ池で美しい色をしたかわせみが池の水面すれすれに飛び回っているのが見えました。光が当たってキラキラと輝いていました。スマホでは撮影が不可能と知りました。


 かわせみが水面かすめて青びかり

  (かわせみが みなもかすめて あおびかり)




(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
去年の12月20日に撮影した鳥さんです。おそらく四十雀だと思いますが、定かではありません。
皿池の横の道の木のてっぺんでビヤービヤーと鳴いていました。




 鳥に会う北風の吹く池の端

 (とりにあう きたかぜのふく いけのはた)



           「いい色ですね」と羽根の色ほめ
             (「いいいろですね」と はねのいろほめ)







(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
ぶんぶんごまを作りました。
まず、段ボールを丸く切ってその上にベンハムの色ごまで検索したデザインを印刷して貼り付けました。中央に穴二つを開けてタコ糸を通します。


そのままでは回しているうちに手が痛くなるのでゴムホースの切れ端を使って持ち手を作りました。タコ糸を通して出来上がりです。音が出るようにパンチで一か所、穴をあけてみました。


ベンハムの色ごまを回してみたのですが、色がはっきりと浮かんできません。何度もやってみたのですがうまく色が見えませんでした。



 音立ててぶんぶんゴマが風を切る

  (おとたてて ぶんぶんごまが かぜをきる)



(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ





 勝尾寺の境内に咲いていた山茶花(さざんか)です。
綺麗な桃色が目につき、何枚も撮影したのですが、近付きすぎたのか今一ピントがずれてしまいました。





 その隣に咲いていた黄色い蘂(しべ)が鮮やかな山茶花です。大きな画像にするとピントが若干合ってないのが分かってしまうのでサムネイルにしてみました。


 青空に鐘の音響く勝尾寺

 (あおぞらに かねのねひびく かつおうじ)





(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ
リラックマの人形をいただきました。
星空リラックマとハロウインリラックマです。




 あっ冬や!部屋着でふらーっと車まで

  (あっふゆや! へやぎでふらーっと くるままで)





(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ
竹田城の近くで見つけた眼鏡橋です。この上は播但有料道路が走っています。
美しい橋でした。この下をくぐって竹田城へ向かいました。


それにしても美しいデザイン。円で切られた橋の下の曲面が美しいです。



 景色切る橋の下から山眺む

  (けしききる はしのしたから やまながむ)






(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ
竹田城へ向かう途中、道の駅『夜久野』の『夜久野マルシェ』でやくの蕎麦を食べました。
10割蕎麦です。おいしかったです。


真上から撮しました。紫蘇ご飯と白菜のごま和え、お漬け物がついていました。




 冬の旅夜久野の蕎麦に舌鼓

  (ふゆのたび やくののそばに したつづみ)

これまでこのブログでは、舌鼓と言う言葉を11回か12回使っています。それだけおいしいものを食べているのでしょうね。



(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ
天空の城、竹田城へ行きました。
残念ながら冬期のため入城できませんでしたが、麓から見あげて撮影してきました。



車は行けませんでしたが、徒歩では登山道を途中まで登ることができました。上から見下ろすとこんな感じです。




途中で寄った道の駅『夜久野』の方からこの付近は雨が多いから竹田城へ行くなら傘を持って行きなさいよと教えられる。『弁当を忘れても傘を忘れるな』という言葉があるそうです。


 もう一度春に来るぞと竹田城

  (もういちど はるにくるぞと たけだじょう)





(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ
箕面の山道で出会った山雀(やまがら)です。きれいな可愛い目をしていました。
山雀は昔は曲芸を仕込まれていた鳥でおみくじを咥えてわたす鳥として有名だったそうです。




 バスを待つ足下冷えて寒の入り

  (ばすをまつ あしもとひえて かんのいり)







(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]