心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
森之宮のUR団地の中に咲く芙蓉の花です。8月2日の熱い太陽を受けながら立派に咲いていました。通路のところに咲いている白い芙蓉の花は直に太陽が当たらないのでもう少し伸び伸びと咲いていました。花言葉は「しとやかな恋人」だそうです。
朝咲いて夕方にはしぼむ一日かということですが、左側の花はまだお昼なのにしぼんでいます。暑かったのでしょうね。
芙蓉の花の正面の池の水がきれいになりました。よーく見ると赤い金魚が二匹元気に泳いでいました。水がとてもきれいなのでザブーンと水の中に飛び込んでみたくなりました。
水替えて
ランランすいすい
金魚かな
(みずかえて らんらんすいすい きんぎょかな)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
朝咲いて夕方にはしぼむ一日かということですが、左側の花はまだお昼なのにしぼんでいます。暑かったのでしょうね。
芙蓉の花の正面の池の水がきれいになりました。よーく見ると赤い金魚が二匹元気に泳いでいました。水がとてもきれいなのでザブーンと水の中に飛び込んでみたくなりました。
水替えて
ランランすいすい
金魚かな
(みずかえて らんらんすいすい きんぎょかな)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
PR
久しぶりにゴジラの映画ができたというので封切りの日の次の日、西宮ガーデンで見てきました。今までのゴジラ映画をあまり知らないのがかえって良かったようで、十分に楽しく鑑賞できました。映画を見るまでは、今回のゴジラがいいゴジラなのか、悪いゴジラなのかなどと考えていたのですが、放射性廃棄物を食べて突然変異でこんな怪獣ができたという設定からスタートしているので新しい気持ちで見ることができました。要するにイイもワルイモ関係なくてゴジラの出現に日本中が大騒ぎするというお話です。
つかの間の
虚構の世界に
夏忘れ
(つかのまの きょこうのせかい なつわすれ)
※無季語俳句を作っていたのですが、知り合いから感想をもらい季語を入れてみました。
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
つかの間の
虚構の世界に
夏忘れ
(つかのまの きょこうのせかい なつわすれ)
※無季語俳句を作っていたのですが、知り合いから感想をもらい季語を入れてみました。
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
昨日に引き続いて朝8時過ぎに五字神社のアオバズクの観察に行きました。今朝は小さなデジカメを持った女性カメラマンがあっちこっちうろうろしながら樹の上を見あげていました。
『おはようございます。ヒナが3羽孵ったらしいのですが、見えますか?』と尋ねると
『さっきまで5羽いたのですが、一羽どこかへ遊びに行ってるようで今4羽が見えてますよ。』
と丁寧に教えてくれました。それでも今の状態では木の葉っぱが邪魔してうまく撮影できないとのことでしばらく様子を見るということでした。
カメラを持ってあちこちうろうろしながら撮影を開始しました。
黒い目玉が二つ、下を向いているのがいました。
これがたぶんお父さんでしょうね。
これはヒナでしょうね。お尻を向けて下を向いて何かを探しています。
かろうじて4羽が並んでいるのが撮れました。わかりますか?
真下から二羽の撮影をしてみました。右の方のは目玉を下に向けているのですよね。これもヒナでしょうね。
アオバズク
降りておいでよ
遊ぼうよ
(あおばずく おりておいでよ あそぼうよ)
『おはようございます。ヒナが3羽孵ったらしいのですが、見えますか?』と尋ねると
『さっきまで5羽いたのですが、一羽どこかへ遊びに行ってるようで今4羽が見えてますよ。』
と丁寧に教えてくれました。それでも今の状態では木の葉っぱが邪魔してうまく撮影できないとのことでしばらく様子を見るということでした。
カメラを持ってあちこちうろうろしながら撮影を開始しました。
黒い目玉が二つ、下を向いているのがいました。
これがたぶんお父さんでしょうね。
これはヒナでしょうね。お尻を向けて下を向いて何かを探しています。
かろうじて4羽が並んでいるのが撮れました。わかりますか?
真下から二羽の撮影をしてみました。右の方のは目玉を下に向けているのですよね。これもヒナでしょうね。
アオバズク
降りておいでよ
遊ぼうよ
(あおばずく おりておいでよ あそぼうよ)
スーパーマルヤスの裏にある五字神社のアオバズクが今年は3羽のヒナを産んだそうです。
もうかなり大きくなっているのでそろそろ巣立ちの頃かなとも聴きました。
朝8時過ぎに神社に着くと親切なバードウオッチャーがアオバズクがどこにいるか指さして教えてくれました。でも今朝は葉っぱの影に隠れてうまく撮せない日だとも教えてくれました。
場所を変えて上を覗くと一羽の目がはっきりと見えました。中央に見えるやや白っぽいのが親鳥だという話です。大きさに少しだけ差があるようです。
樹がいいの
毎年来るんだ
アオバズク
(きがいいの まいとしくるんだ あおばずく)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
もうかなり大きくなっているのでそろそろ巣立ちの頃かなとも聴きました。
朝8時過ぎに神社に着くと親切なバードウオッチャーがアオバズクがどこにいるか指さして教えてくれました。でも今朝は葉っぱの影に隠れてうまく撮せない日だとも教えてくれました。
場所を変えて上を覗くと一羽の目がはっきりと見えました。中央に見えるやや白っぽいのが親鳥だという話です。大きさに少しだけ差があるようです。
樹がいいの
毎年来るんだ
アオバズク
(きがいいの まいとしくるんだ あおばずく)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
大阪駅の時空の広場からどんどんエスカレーターで上へ上へと上がっていきました。中央の赤い敷物が見える部分が時空の広場で右下の小さくかすんで見えるのがホームです。エスカレーターを乗り継いでどんどん上がっていくと屋上のような空間があって下界を見下ろしながらゆっくりとパソコンを開いたり、お茶したりできるスペースがあり、それをさらに上るとまたまた屋上庭園のようなスペースがあり、何人かの人がゆっくりしていました。ただ今日は日差しが強くて暑かったのでそうそうゆっくりはできなかったと思います。でも吹く風は気持ちよかったです。一番上はステーションシネマにつながっていてシネコンになっていました。
ステーションシネマ前の階段から大阪の街を映してみました。
屋上のベンチで気持ちよさそうにおしゃべりしている人たちが見えるでしょう。風は気持ちいいのですが、日差しはきつい。かなりハードでしたよ。
蝉も鳴く
大阪駅の
様変わり
(せみもなく おおさかえきの さまがわり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
ステーションシネマ前の階段から大阪の街を映してみました。
屋上のベンチで気持ちよさそうにおしゃべりしている人たちが見えるでしょう。風は気持ちいいのですが、日差しはきつい。かなりハードでしたよ。
蝉も鳴く
大阪駅の
様変わり
(せみもなく おおさかえきの さまがわり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
先週の土曜日、珍しく伊丹のイオンに行き、大阪空港を発着する飛行機を眺めた後、『ファインディング・ドリー』の映画を見ました。前作『ニモ』の映画も見たはずなのですが、ほとんど忘れていました。ニモのひれの片方が小さくてうまく泳げないことや、ドリーは次から次へと忘れていってしまうと言う設定なのも知りませんでした。
でも映画はかなり面白くて最後まで楽しく見ることが出来ました。
映画の始まる前に短編のアニメで『ひな鳥の冒険』というのがあったのですが、すごく可愛くて画面に見入られてしまう感じで映画を初めて見る子どもがいたとすれば大感動ものでしょうね。
朝6時
はや蝉が鳴く
浪速の日
(あさろくじ はやせみがなく なにわのひ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
でも映画はかなり面白くて最後まで楽しく見ることが出来ました。
映画の始まる前に短編のアニメで『ひな鳥の冒険』というのがあったのですが、すごく可愛くて画面に見入られてしまう感じで映画を初めて見る子どもがいたとすれば大感動ものでしょうね。
朝6時
はや蝉が鳴く
浪速の日
(あさろくじ はやせみがなく なにわのひ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
上賀茂のアートプロジェクトに展示されていた作品たちです。
これは、猪鹿蝶という題名で木彫りのいのしし、シカ、蝶の三体が並べられていました。特にこのイノシシの笑い顔が印象的でした。
これは、百鬼夜行という題名がついていたのですが、貝殻の裏に美しく彩色されていました。
トマトの小物入れです。見事な作品だと思いました。
スイカの縞模様を綱に見立てて今日はスイカの日。今年の夏は思い切りスイカを食べよう。
今日はお弁当にニュージーランド産の「ジャズ」という品種のリンゴをいただきました。ちょっと酸っぱくておいしかったです。
デザートに
赤道超えた
リンゴ食べ
(でざーとに せきどうこえた りんごたべ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
森之宮のノウゼンカズラの花です。前回は6月15日のブログに登場しているのですが、今日は7月26日です。寿命の長い花なんですね。ラッパをあちこちに向けてどの花も元気よく音を鳴らしているようです。
ちょっと色が違うような気がしますが、実際はもうちょっと黄色っぽい色をしていました。
赤い花
ラッパのごとく
弾けてる
(あかいはな らっぱのごとく はじけてる)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
ちょっと色が違うような気がしますが、実際はもうちょっと黄色っぽい色をしていました。
赤い花
ラッパのごとく
弾けてる
(あかいはな らっぱのごとく はじけてる)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
JR茨木駅前にある『ゆうらい』というラーメン屋に行きました。夕方このおじさんが一人でラーメンを作っていました。
『いらっしゃい』と言ってからお水を持って行って注文を聞くのですが、私が注文してから次々とお客が入ってきて、ラーメン作りが忙しくてお水を運んだり、注文を聞いたりするのが出来なくなり『ちょっと待っててください』『そこに座っててください。』と言いながら厨房の中から出て来られません。ラーメン作りに夢中でしたから。
それでも注文を聞いたのですが、餃子を頼んだ人とライスを頼んだ人を間違えてしまったり、大盛りを確認したり、ちょっとはらはらしながら成り行きを観察しながらようやく届いた『ちゃあしゅうめん』をゆっくりいただきました。
製麺機がおかれていたのでこのおじさんが午前中に麺を作っているのでしょう。腰のある太麺でした。
これが700円のチャーシュー麺です。チャーシューもおいしかったです。
エアコンの
冷風浴びて
夏ラーメン
(えあこんの れいふうあびて なつらーめん)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
『いらっしゃい』と言ってからお水を持って行って注文を聞くのですが、私が注文してから次々とお客が入ってきて、ラーメン作りが忙しくてお水を運んだり、注文を聞いたりするのが出来なくなり『ちょっと待っててください』『そこに座っててください。』と言いながら厨房の中から出て来られません。ラーメン作りに夢中でしたから。
それでも注文を聞いたのですが、餃子を頼んだ人とライスを頼んだ人を間違えてしまったり、大盛りを確認したり、ちょっとはらはらしながら成り行きを観察しながらようやく届いた『ちゃあしゅうめん』をゆっくりいただきました。
製麺機がおかれていたのでこのおじさんが午前中に麺を作っているのでしょう。腰のある太麺でした。
これが700円のチャーシュー麺です。チャーシューもおいしかったです。
エアコンの
冷風浴びて
夏ラーメン
(えあこんの れいふうあびて なつらーめん)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
上賀茂アートプロジェクトの会場のトップを飾る『鬼』です。
きょうは7月の第4日曜日と言うことで上賀茂の手作り市に行ってきました。暑かったですが、水辺では子どもたちが川に入って歩いていました。陽が差すと暑くて暑くてたまらないのですが、木陰に入ったり、雲が太陽を遮って涼しい風が吹いてきたりすると気持ちよかったです。
それでも、外は暑かったので客殿で開かれていたアートプロジェクトに顔を出してみました。
がんがんにエアコンが効いて涼しかったです。その突端にこの鬼がいました。
背中に観音様が描かれていました。
鬼に会う
暑さ忘れて
頭下げ
(おににあう あつさわすれて あたまさげ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ