心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きょうは10月31日ということで、ハロウィンです。箕面のキューズモールにもハロウィンのお化けが可愛く笑っていました。
家に帰るとこんな花束が飾ってありました。真っ白などくろが二つにらんでいます。
恐ろしや
花に埋もれた
髑髏かな
(おそろしや はなにうもれた どくろかな)
にほんブログ村
家に帰るとこんな花束が飾ってありました。真っ白などくろが二つにらんでいます。
恐ろしや
花に埋もれた
髑髏かな
(おそろしや はなにうもれた どくろかな)
にほんブログ村
PR
塚口のつかしんで見たコーヒー豆を売っている雑貨屋さんカルディのハロウィンのカードです。昨年のカードと少し変わっていました。
ケルト系民族のお祭りであった「サウィン祭」をカトリック系の民族に伝わり、キリスト教の『万聖節』と変化して万聖祭の前夜祭として定着していったと考えられるそうです。けれどもチコちゃんと同じで諸説あるそうです。
死者の霊がこの世にやってくるときの明かり、かぼちゃのランタンがハロウィンの象徴になってきましたね。ジャック・オー・ランタンは悪魔といろいろあって天国へも地獄へも行けず、あの世とこの世の境にうろうろしているそうです。昔はカブで作ったこわいこわい顔でしたが、アメリカに渡りかぼちゃで顔を作るようになって愛嬌が出てきて広まったようです。
10月31日はあの世から亡くなった人たちがよみがえり、この世に生きている人たちの魂を取ろうとするのであの世の人たちと同じ格好をして仲間と思わせるということが、仮装パーティーの起こりだそうです。
週ごとに
台風が来て
秋になり
(しゅうごとに たいふうがきて あきになり)
にほんブログ村
ケルト系民族のお祭りであった「サウィン祭」をカトリック系の民族に伝わり、キリスト教の『万聖節』と変化して万聖祭の前夜祭として定着していったと考えられるそうです。けれどもチコちゃんと同じで諸説あるそうです。
死者の霊がこの世にやってくるときの明かり、かぼちゃのランタンがハロウィンの象徴になってきましたね。ジャック・オー・ランタンは悪魔といろいろあって天国へも地獄へも行けず、あの世とこの世の境にうろうろしているそうです。昔はカブで作ったこわいこわい顔でしたが、アメリカに渡りかぼちゃで顔を作るようになって愛嬌が出てきて広まったようです。
10月31日はあの世から亡くなった人たちがよみがえり、この世に生きている人たちの魂を取ろうとするのであの世の人たちと同じ格好をして仲間と思わせるということが、仮装パーティーの起こりだそうです。
週ごとに
台風が来て
秋になり
(しゅうごとに たいふうがきて あきになり)
にほんブログ村
昨日のブログで花を飾ろうということを書いたので、近くのスーパーにお仏壇用の花を買いに行きました。一番近くのスーパーの花がちょっと地味な感じがしたので、二番目のスーパーまで足を運んで、ちょっと贅沢に花を買いました。鉢花でカランコエがあったので開花前の苗を選んで買ってきました。
テーブルに
蕾だらけの
カランコエ
(てーぶるに つぼみだらけの からんこえ)
にほんブログ村
テーブルに
蕾だらけの
カランコエ
(てーぶるに つぼみだらけの からんこえ)
にほんブログ村
イオンモール伊丹に買い物に行きました。ここは、昔(といってもそんなに昔ではないのですが)
ダイヤモンドシティ・テラスという名前で開店し、通称ダイシと呼んでいました。
猪名川の流れに沿って北西から南東へ大きな通りを作り、その両側に1階から3階までお店が並んでいます。マイカル茨木(現在イオンモール茨木)と並んで大阪北部のショッピングセンターの先駆けだと思います。
そのイオンモール伊丹の2階で見たハロウィンの装飾です。いつの間にか、クリスマスよりも盛大なイベントになっていたのですね。
ハロウィンの
お化けが笑う
敬老日
(はろうぃんの おばけがわらう けいろうび)
にほんブログ村
ダイヤモンドシティ・テラスという名前で開店し、通称ダイシと呼んでいました。
猪名川の流れに沿って北西から南東へ大きな通りを作り、その両側に1階から3階までお店が並んでいます。マイカル茨木(現在イオンモール茨木)と並んで大阪北部のショッピングセンターの先駆けだと思います。
そのイオンモール伊丹の2階で見たハロウィンの装飾です。いつの間にか、クリスマスよりも盛大なイベントになっていたのですね。
ハロウィンの
お化けが笑う
敬老日
(はろうぃんの おばけがわらう けいろうび)
にほんブログ村
今日は神崎海水浴場から、宮津の魚っ知館、最後は亀岡の花火大会に行ってきました。帰りがかなり遅くなって急いでブログを更新しています。
花火を少し離れたところでしたが、花火の音がおなかに応えるぐらいの大きさ、かなり迫力がありました。花火の写真は難しいですね。
瞬間の写真ってあとから見るとかなり違って見えますね。このあとの色が広がるところを撮りたかったのですが、0.1秒早かったみたいです。
花火消え
遅れて響く
でかい音
(はなびきえ おくれてひびく でかいおと)
にほんブログ村
花火を少し離れたところでしたが、花火の音がおなかに応えるぐらいの大きさ、かなり迫力がありました。花火の写真は難しいですね。
瞬間の写真ってあとから見るとかなり違って見えますね。このあとの色が広がるところを撮りたかったのですが、0.1秒早かったみたいです。
花火消え
遅れて響く
でかい音
(はなびきえ おくれてひびく でかいおと)
にほんブログ村
3月3日のひな祭りが終わり、壁の掲示板も少し色あせた感じがしました。
紙粘土で作ったおびな、めびなの顔やハートのビーズの口がかわいい手作りの雛飾り。
お雛様の目がお内裏様をにらんでいるようで少し面白いです。
色染めの
コーヒーペーパー
雛の服
(いろぞめの こーひーぺーぱー ひなのふく)
にほんブログ村
紙粘土で作ったおびな、めびなの顔やハートのビーズの口がかわいい手作りの雛飾り。
お雛様の目がお内裏様をにらんでいるようで少し面白いです。
色染めの
コーヒーペーパー
雛の服
(いろぞめの こーひーぺーぱー ひなのふく)
にほんブログ村
大阪市内にある病院で節分集会がありました。
幼い子どもたちはその姿を見るだけで、ワーワーキャーキャー泣き叫んでいましたが、赤鬼と青鬼は次から次へと子どもを攫っていきました。
ニコニコと笑いながら鬼に抱かれる子どももいました。
一生懸命、豆を投げている子どもたちを見ているとあまりに真剣な表情に『頑張っているなあ』と感心してしまいました。
鬼が踏む
ピーナツの殻
ブキュンブチ!
(おにがふむ ぴーなつのから ぶきゅんぶち!)
にほんブログ村
幼い子どもたちはその姿を見るだけで、ワーワーキャーキャー泣き叫んでいましたが、赤鬼と青鬼は次から次へと子どもを攫っていきました。
ニコニコと笑いながら鬼に抱かれる子どももいました。
一生懸命、豆を投げている子どもたちを見ているとあまりに真剣な表情に『頑張っているなあ』と感心してしまいました。
鬼が踏む
ピーナツの殻
ブキュンブチ!
(おにがふむ ぴーなつのから ぶきゅんぶち!)
にほんブログ村
昨夜の皆既月食、残念ながら写真を撮ることができませんでした。9時過ぎから時々ベランダに出て眺めたのですが、あまりの寒さに震えながらの難行苦行でした。
お正月飾りの餅花です。餅花って五穀豊穣を祈って飾ったらしいのですが、この風習もほとんど見られなくなってしまいましたね。田舎に行けばまだまだ残っているのでしょうが、大阪ではほとんど見られません。ちょっと寂しい気がしました。
鏡餅の飾りで見つけた飾り紐です。先の方にやはり餅花がついていました。
おしゃれなり
粘土で作った
鏡餅
(おしゃれなり ねんどでつくった かがみもち)
にほんブログ村
お正月飾りの餅花です。餅花って五穀豊穣を祈って飾ったらしいのですが、この風習もほとんど見られなくなってしまいましたね。田舎に行けばまだまだ残っているのでしょうが、大阪ではほとんど見られません。ちょっと寂しい気がしました。
鏡餅の飾りで見つけた飾り紐です。先の方にやはり餅花がついていました。
おしゃれなり
粘土で作った
鏡餅
(おしゃれなり ねんどでつくった かがみもち)
にほんブログ村
そろそろ節分が近づいてきました。昨年は箕面の帝釈寺の節分会に午後から参加して火渡りに参加させてもらいましたが、今年は仕事のために参加できません。病院の節分集会に参加するためです。
鬼に豆をまくときの豆入れです。
豆入れに
かわいい鬼も
作ったよ
(まめいれに かわいいおにも
にほんブログ村
鬼に豆をまくときの豆入れです。
豆入れに
かわいい鬼も
作ったよ
(まめいれに かわいいおにも
にほんブログ村
小雨が降る冬の朝、尼崎のキューズモールまで足を運びました。今年初めての映画を見に行くことにしたのです。さて何を見るか、スターウォーズかオリエント急行か、キングスマンか、かなり悩みましたが、そろそろ終わりそうな雰囲気のオリエント急行殺人事件に決めました。
そのキューズモールで大きなアマーガガが寝そべっていました。お尻の方もあるのですが、写真を撮りませんでした。
そのアマーガガが眼鏡をかけて見つめていたのが成人式に出たのか、振り袖姿の女の子たちでした。ゲームセンターのプリクラに行列している新成人たちです。
新成人
雨にも負けず
振り袖を
(しんせいじん あめにもまけず ふりそでを)
にほんブログ村
そのキューズモールで大きなアマーガガが寝そべっていました。お尻の方もあるのですが、写真を撮りませんでした。
そのアマーガガが眼鏡をかけて見つめていたのが成人式に出たのか、振り袖姿の女の子たちでした。ゲームセンターのプリクラに行列している新成人たちです。
新成人
雨にも負けず
振り袖を
(しんせいじん あめにもまけず ふりそでを)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ